犬を連れて電車に乗るには? 乗車ルールや料金について
出典 : Monika Wisniewska / Shutterstock.com

犬を連れて電車に乗るには? 乗車ルールや料金について

犬と一緒に電車に乗ってお出かけができたら、楽しみが広がりますね。犬を電車に乗せるときのルールをご紹介します。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

犬は電車に乗車できる?

小型の犬であれば、ケースに入れて手回り品として車内に持ち込むことが許可されています。JRでは、「長さ70cm以内、タテ・ヨコ・高さの合計が90cm程度のケースに入れ、犬とケースの重さを合わせて10kg以下」が条件。
ペットカートはサイズオーバーですので注意しましょう。

小田急・東急などの私鉄、東京メトロも同じ条件ですが、鉄道会社によってはサイズ・重さの制限が異なることがあるので、事前に確認しておくと安心です。

ときどき、飼い主に寄り添っている大型犬を電車で見かけますが、そのまま電車に乗れるのは盲導犬など介助犬だけ。一般の大型犬は電車に乗せることができませんので、自動車など他の移動方法を考えましょう。

犬の乗車ルール

犬は全身が入るケースに入れるのが基本的なルール。手回り品として乗せることになるので、さみしがっても車内やホームで犬をケースから出すことはできません。また、たとえ静かにできる犬でも抱っこしての乗車、キャリーバッグやリュックから顔を出しての乗車はできません。スリングはたとえ全身が入っていてもNGです。

JRをはじめとする多くの鉄道会社では、「他の人の迷惑になると判断した場合などは、持ち込みをお断りすることがあります」とあらかじめ注意をしています。
犬を電車に乗せるときはラッシュタイムを避ける、ケースはひざの上や足元に置くなどして目を離さず、周囲の迷惑にならないように配慮をしてください。電車には犬が苦手な人も乗り合わせる可能性があり、その中には、犬に恐怖を感じる人やアレルギーの人もいることを忘れずに。必ずルールとマナーを守って利用しましょう。

それに、混雑を避けることは、犬のストレスを減らすことにもつながりますし、飼い主の体がケースの窓から見えると、犬も安心できるかもしれません。

犬の乗車料金

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Nalaphotos/Shutterstock.com

JR:ケース1つにつき290円※。 乗車前に改札で犬が入ったケースを見せて、普通手回り品切符を購入してください。
※長さ70cm以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90cm程度。ケースと動物を合わせた重さが10kg以内

私鉄・地下鉄:前述の小田急・東急・東京メトロをはじめ、東京都内の私鉄・地下鉄は無料のことが多いようです。中部の名鉄は290円、関西の京阪電車は280円、阪神電車、阪急電鉄、南海電鉄は290円と有料の鉄道会社もあるので、利用する鉄道会社のサイトなどで、サイズ・重量制限と合わせて事前に確認しておきましょう。
(※価格は2021年2月時点のものです)

犬を電車に乗せる際の注意点

いざ、犬を電車に乗せるとき、吠えずにいい子にしていられるか心配なところですね。
ケースから出たがったり、電車に驚いて吠えたりすることのないよう、おやつやおもちゃなどのごほうびを使って、まずはケースが好きになるようにトレーニングをしましょう。次は駅まで散歩に出かけて、電車の音や人混みに慣れるトレーニング。それから短い区間の乗車を試し、少しずつ遠くへ出かけて電車に乗ることに慣らして行けるとベターです。

犬はとっても利口なので、電車を降りた後はドッグランで思い切り走らせてあげるなど、喜ぶことをさせるのも効果があります。ケースに入って電車に乗るといいことがある、と覚えてもらうと、電車でのお出かけがスムーズになるでしょう。
また、どんなに準備をしてもなんらかのハプニングで犬が落ち着かなくなり、吠えてしまう可能性もあります。収まらないときは、一度途中下車して落ち着かせる覚悟も必要です。

もうひとつの気がかりは、乗り物酔いです。電車に酔わないよう、できれば乗車前の食事は避けましょう。もし酔いやすいと分かっているなら、事前に獣医さんに相談をして、乗り物酔いの薬をもらう方法もあります。
また、電車に乗る前にトイレを済ませておくのも忘れずに。

数駅でも電車に乗れると、犬との外出先もぐんと選択肢が広がるはず。ぜひ、愛犬と一緒に電車でお出かけしてみませんか。

内容について報告する