
ミックス猫とも呼ばれる雑種の猫。どこで出会えるの?
純血ではない猫のことを総称して「雑種」と呼びますが、その中でも純血種の親同士から生まれた「雑種一世代目の猫」のことを「ミックス猫」と呼んで区別することがあります。両親の特徴をそれぞれに受け継いだ、個性的なルックスが魅力のミックス猫。ここでは、そんなミックス猫との出会い方について紹介します。
- 更新日:
ミックス猫とは?

ミックス猫とは、異なる純血種の両親を持つ、雑種一代目の猫のことです。たとえば、「スコティッシュフォールドの母猫とロシアンブルーの父猫から生まれた猫」など。厳密に言えば雑種ですが、一般的な雑種猫とは違い、両親のルーツがはっきりしているのが特徴です。
ミックス猫は、両親の品種の特徴をそれぞれ受け継いだ唯一無二の個性が魅力です。また、ミックス猫は単一の血統で代々受け継がれていく純血の猫に比べて、病気に強い丈夫なカラダを持っているともいわれています。ただし、両親それぞれの品種特有の遺伝疾患を受け継いでしまう可能性があること、品種として確立していないため、純血種と比べて成長後のカラダの大きさや性格、かかりやすい病気などが予測しづらいことがあります。
両親のかけあわせは色々ですが、中でもスコティッシュフォールド×エキゾチックショートヘア、ラグドール×メインクーン、ロシアンブルー×ノルウェージャンフォレストキャットなど、人気品種同士をかけあわせたミックス猫が多いようです。
ミックス猫とはペットショップで出会える?

いわゆる雑種猫(日本猫)がペットショップにいることはめったにありませんが、純血種に近いミックス猫とはペットショップでも出会えることがあります。ただし、ペットショップにいるのはほとんどが純血種の猫なので、必ずミックス猫に出会えるとは限りません。家族に迎えたいミックス猫が決まっている場合は、あらかじめペットショップに問い合わせてみるとよいでしょう。
ブリーダーから引き取ることも

ミックス猫を家族に迎え入れたいなら、ペットショップを利用するよりも、ブリーダーから直接迎える方が近道かもしれません。ブリーダーのもとにいるのは純血種の猫が基本ですが、一部のブリーダーではミックス猫もブリードしていることがあります。良心的なブリーダーであれば、両親の姿や飼育環境を実際に見せてもらうことができるので、より一層安心です。
里親募集や保護猫カフェを利用する

ミックス猫を家族に迎え入れるにあたっては、里親募集サイトや保護猫カフェ等を利用するという方法もあります。里親募集サイトでは、里親募集中の猫を品種や地域ごとに検索することができるので、定期的にチェックして、気長に出会いを待つとよいでしょう。
また、保護猫カフェでは、ボランティア団体等により保護された猫をスタッフとして迎え、里親との出会いの場を提供しています。普通の猫カフェに比べて猫と触れ合いやすく、猫との相性をしっかりと確かめることができるそうなので、一度訪れてみるのもいいかもしれません。
唯一無二の個性を持つミックス猫。猫との生活を始めたいと考えている人は、純血種だけでなく、ミックス猫も選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか?
猫の里親募集。応募する際の注意点や、里親を探す方法 | PECO(ペコ)動物愛護団体などから猫を譲り受け、新しい飼い主となるのが「里親」。里親を募集している猫の迎え方と、里親を探す方法も紹介します。
オンリーワンな魅力あり。ミックス猫ってどんな猫? | PECO(ペコ)「ミックス猫」とは、純血種同士の掛け合わせにより生まれた猫のこと。個性的なルックスと丈夫なカラダを持ったミックス猫の特徴や、長所、短所などを紹介します。