プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥337

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ねこ瞑想 毎日5分 ねこになる 単行本(ソフトカバー) – 2020/9/11
購入オプションとあわせ買い
【著者プロフィール】
前田 理子(まえだ りこ)
1996年ペットシッター「わんにゃんシッターWith」を開業。ペットシッティングの現場で「動物たちの幸せは、飼い主(人)の心の在り様による」ことを痛感し、
ペットの内なる声を聞くアニマルコミュニケーターの勉強を開始。2014年「アニマルコミュニケーション キキのテーブル」を開業。丁寧で心に響くセッションが
口コミで広まり、不定期に行っている保護猫カフェでのミニセッションは常に満席。横浜市で夫、3匹の愛猫と暮らす。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社辰巳出版
- 発売日2020/9/11
- ISBN-104777825337
- ISBN-13978-4777825332
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

|
|
|
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
登録情報
- 出版社 : 辰巳出版 (2020/9/11)
- 発売日 : 2020/9/11
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4777825337
- ISBN-13 : 978-4777825332
- Amazon 売れ筋ランキング: - 549,907位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
瞑想で自分を整え不安を少なくしたい。
そんな気持ちから瞑想に興味があるのですが
すぐに雑念が浮かんで中断してしまいます。
各チャクラのイメージもつかみにくくて瞑想に飽き始めた時、
この本が目に留まりました。
外観が可愛い本なので、
猫の写真や瞑想っぽいイラストが中心の
「瞑想もどき本」かなとと思いつつ、表紙の
猫の表情に惹かれて購入しました。
でも開いて驚き!瞑想の基本的な考え方、
呼吸方法、姿勢などが分かりやすい言葉で書かれています。
途中陥りやすいスランプには、猫のしなやかさと自由な性質を
あげながら、続ける方法も書かれていました。
そして一番驚いたのが、7つのチャクラの性質や働きを
7タイプの猫に分けて、すごくわかりやすく解説している点です。
とても斬新だし、猫好きははまります!!
おかげで、朝の瞑想を続けられるようになりました。
超お勧めです😻
でも、冒頭を拝読してなるほど!と。ちょっとやってみようかな、という気になりました。
そして、挿入されている猫の写真がどれも文章にぴったりすぎて、クス、プフ、とかなり笑いました。それだけでも免疫力上がった〜と思いました😸
保護活動をしているので、家にも外にも、仲間や里親さんの家にも、周りは猫だらけですが、猫って1匹1匹の個性が強くて、パートナー猫には事欠かないので、挑戦してみたいと思います。

でも、冒頭を拝読してなるほど!と。ちょっとやってみようかな、という気になりました。
そして、挿入されている猫の写真がどれも文章にぴったりすぎて、クス、プフ、とかなり笑いました。それだけでも免疫力上がった〜と思いました😸
保護活動をしているので、家にも外にも、仲間や里親さんの家にも、周りは猫だらけですが、猫って1匹1匹の個性が強くて、パートナー猫には事欠かないので、挑戦してみたいと思います。

本書の特徴は、キジトラとかシャム等の様々な猫に当てはめた瞑想を勧めております。
しかしながら、猫自体は瞑想なぞやってはおりませんし、それは本書(注1)で著者も認めているところであります。
そもそも瞑想それ自体、安易に行えば悪い霊がとりつく等却って危ないらしいですし(注2)、もしやるならしっかりとした指導者の元で行う必要があります。
もしも私が勧めるなら、ヨガとかマインドフルネスよりも座禅を選びます。
座禅は古くから日本に定着して多くの優れた人々を輩出して来ました。近代以降では、例えば山岡鉄舟、西田幾多郎、森赳(注3)等がおります。
日本以外にもその良さは認められて、世界中に広まっております。鈴木大拙は有名ですが、フーゴ・ラッサール司祭(日本名:愛宮真備)はキリスト教神秘主義の立場から座禅を積極的に取り入れたそうです(注4)。逆に座禅の源流たるヨガの方は、その宗教観の違い等の理由で、現在も多くのキリスト教会では受け入れていないそうです。
古くから先に定着しているものがあるのに関わらず、それらを見ずに新奇なものを追いかけるのは正直関心致しません。
・・・とまあ、いろいろ散々書いてきましたが、猫達の多彩な姿を見てほんの少しばかり癒された気がしました。でも、ただそれだけの作品であります。
(注1)「・・・しかし、瞑想には古い歴史があり、高度な文明を手に入れた人類が時間をかけて磨き上げてきた営みなのです。」(15頁)
(注2)例えば、『瞑想の霊的危険』(水波一郎)等を参照。
(注3)もり・たけし。陸軍軍人で軍務の傍ら、東海寺で参禅修行。終戦直前は近衛師団長、宮城クーデタに反対して斬殺。詳しくは『終戦秘史』(下村海南著、講談社学術文庫)所収の「下 禅の人 森赳」(166~167頁;「第二十九章 森近衛師団長殺さる」)を参照。
(注4)詳細については『禅と神秘思想』(エノミヤ・ラサール名義、柴田健策訳)参照。
ねこ瞑想❓と思いながら読みすすめると、自分でもいつの間にか、瞑想してる事に気がつきます。あなたも猫になりませんか?
でもこのねこ瞑想は、大好きな猫をモチ-フにして瞑想の事前準備から姿勢、呼吸、イメージ、続けていくコツまで・・・。全てイラスト付きでとても分かりやすく解説してあります。しかも中身は十分本格的なのです!
今までは、すごく難しかったリラックスするコツも、猫の習性や身体を通じて解説してあるので、猫の身体になったみたいな感覚があり楽にできました。
瞑想初心者の方はもちろん、瞑想が苦手な方にもおススメですよ!