【獣医師監修】犬猫から人へ感染の可能性も! パスツレラ症の原因や症状、対処法について

パスツレラ症は、人間や犬、猫共通の感染症です。犬や猫を飼っているなら、知識として押さえておきましょう。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

監修:ますだ動物クリニック 増田国充院長

パスツレラ症の原因

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Africa Studio/Shutterstock.com

パスツレラ症とは、パスツレラ属菌の「パスツレラ・ムルトシダ」によって引き起こされる日和見感染症(ひよりみかんせんしょう)です。日和見感染症というのは、人間や犬、猫の免疫力が低下した時に、症状が現れる感染症のことです。

パスツレラ菌は、犬や猫の口の中に高い確率で存在している菌です。犬のおよそ75%、猫のおよそ100%がこの菌を持っているといわれているので、ペットを飼育している人にとっては、他人ごとではありません。ごくまれにですが、人間の死亡例も報告されているので、充分に気をつけましょう。

人間がパスツレラ菌に感染するおもな原因としては、犬や猫に噛まれたり、引っ掻かれたりした時にできた傷から感染する経皮感染と、犬や猫とキスをしたり、食器を共有したりすることで感染する経口感染があります。また、ごくまれに、くしゃみや咳などによる飛沫感染をする場合もあります。

パスツレラ症の症状

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Grigorita Ko/Shutterstock.com

犬や猫がパスツレラ菌に感染しても、明確な症状はほとんど現れません。まれに猫が肺炎を起こしたり、化膿を伴う皮膚病にかかったりすることがあります。一方、人間に感染した場合は、次のような症状が現れます。

呼吸器症状

人間のパスツレラ症の約60%を占める症状で、ぜんそくや結核、悪性腫瘍等の疾患がある場合に発症しやすいといわれています。また、免疫力が低下している場合、繰り返し発症することがあります。症状は多岐にわたり、風邪のような症状で済むケースもあれば、気管支炎や重篤な肺炎にかかってしまうケースもあります。

皮膚症状

人間のパスツレラ症の30%を占める症状で、犬や猫に噛まれたり、引っ掻かれたりした後、約30分後~2日で、傷を受けた場所に激痛、発赤、腫脹を起こし、フレグモーネ(蜂窩織炎/ほうかしきえん)を発症します。免疫不全等の基礎疾患がある時には、重篤化してしまうケースもあり、骨髄炎や敗血症を引き起こすこともあります。

パスツレラ症の治療方法

人間がパスツレラ症を発症した場合は、ペニシリン系、もしくはセファロスポリン系の抗生物質を投与します。カラダに異変を感じたら、早急に医師に相談しましょう。

また、犬や猫にとってパスツレラ菌は常在菌であるため、肺炎や皮膚病などの症状がみられない場合は、治療対象にはなりません。

パスツレラ症の予防方法

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Sergey Gerashchenko/Shutterstock.com

まず、パスツレラ菌は犬や猫の常在菌であることをしっかり理解しましょう。また、適切な距離を保つために、ペットは寝室に入れないことをおすすめします。さらに、傷を作る原因になる犬や猫の爪はこまめに切りましょう。

自分の周りで、健康に問題がある人(糖尿病、肝障害、免疫不全等の基礎疾患)がいる場合、犬や猫との過剰な接触や、いたずらに興奮させるような遊びは避けた方がよいでしょう。また、自分の箸を使ってエサを与えたり、食器を共有したりすることは避けてください。さらに、パスツレラ症は日和見感染症なので、普段から栄養のある食事と、ストレスをためないようにすることを心がけましょう。

パスツレラ症は、犬や猫を飼っている人間であれば知っておくべき感染症です。もし、犬や猫に噛まれたり、引っ掻かれたりした時は、石鹸などで患部をしっかり洗いましょう。それでも感染が疑われる症状がみられた場合は、必ず医師に相談しましょう。とくに、糖尿病や肝障害、免疫不全等の基礎疾患がある人は、ペットとの過剰な接触は避けてください。

死亡例もある感染症ですが、しっかりと予防することで、人間への感染は避けることができます。可愛いペットと長く健康に暮らすために、普段から気をつけましょう。

内容について報告する