【獣医師監修】犬のくしゃみが止まらない? 原因や考えられる病気と対策について

犬と生活をしていると、人間に似ている部分を発見するもの。そのひとつが、くしゃみです。犬が「クシュン」とする姿は何とも愛らしいものですが、このくしゃみが長引いているようだと、何かしらの病気を患っている可能性があります。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

監修:電話どうぶつ病院Anicli(アニクリ)24 三宅亜希院長

犬がくしゃみをする原因

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Erik Lam/Shutterstock.com

それでは、犬はどのような時にくしゃみをするのでしょうか? よくあるものとしては、人と同じで鼻になんらかの刺激があった場合に起こる生理現象としてのくしゃみです。埃を吸い込んだり、刺激のあるニオイを嗅いだりした時に起こります。

なぜか、ネット上で「犬は喜んだ時にくしゃみをする」という文言を見かけることがあります。もしかすると、ニオイを嗅ぐ際に鼻水で鼻腔を湿らせることと関係しているかもしれません。というのも、おやつのニオイ、おもちゃのニオイ、帰宅した飼い主さんのニオイ、などを嗅ごうとして鼻水が分泌されくしゃみが出ることはありえるからです。そのような行動をみて「嬉しい時にくしゃみが出る」という話になったのかもしれないですね。

犬のくしゃみから考えられる病気

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Igor Normann/Shutterstock.com

一方で、やはり病気の症状としてくしゃみをすることもあります。どのような病気がくしゃみを引き起こすのでしょうか?

アレルギー

花粉などのアレルゲンにより、鼻水が出たりくしゃみが出たりすることがあります。動物病院で検査をすることができます。

異物混入

植物の種などが鼻に入り込み、その刺激でくしゃみが出ることがあります。異物自体は病気ではありませんが、異物によって炎症を起こしてしまうこともあります。

風邪(ウイルス感染)

仔犬でみられることがあり、咳などの症状も現れます。病院でウイルス活性を抑えるインターフェロンの注射を打ったり、細菌の二次感染を防ぐために抗生剤が必要になることもあります。

細菌感染

細菌感染により鼻炎を起こすこともあります。抗生物質の投与などの治療が必要になります。

腫瘍

鼻腔内に出来物ができることにより、その刺激で鼻水やくしゃみが出ることもあります。

歯周病

人で、なかなか治らない副鼻腔炎の原因が歯周病だった、ということがあるように、犬でも鼻水やくしゃみの原因が歯周病ということがあります。この場合、膿のような鼻水が観察されることがあります。どの犬でも歯周病のリスクは持っていますので、定期的な歯磨きを心がけましょう。

犬のくしゃみの対策

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Wasitt Hemwarapornchai/Shutterstock.com

アレルギーが疑われる犬を飼育する場合は、散歩後は入室前にブラッシングで花粉などを落としたり、アレルゲンが付かないように服を着て出かけるなど心がけるようにしましょう。また、ハウスダストなどが原因になることもあるため、室内を清潔に保ち、空気清浄機などを利用してもいいでしょう。

歯周病予防に関しては、やはり歯磨きが一番ですね。

くしゃみをしやすい犬種

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Africa Studio/Shutterstock.com

当然ですが、くしゃみはどの犬種でも起こります。小型犬や短頭種に多いという説もありますが、ダックス・フンドなどの長頭種(鼻が長い犬)で起こりやすいという説もあります。散歩時に草むらに顔を突っ込むのが好きな犬では異物によるリスクが増えますし、高齢犬では腫瘍によるリスクが増えます。
また、くしゃみは息を強く吐き出しますが、強く吸い込む「逆くしゃみ」という現象もあります。こちらについては詳しく別述していますので、参考にしてみください。

このように、くしゃみが体調不良のサインになっていることがありますので、犬の様子は日頃からチェックしておくようにしましょう。

内容について報告する