エリザベスカラーよりストレスが少ない? 猫の術後服の作り方
出典 : Alena Ozerova/Shutterstock.com

エリザベスカラーよりストレスが少ない? 猫の術後服の作り方

猫がケガをしたり、動物病院で手術を受けたりした時に、首に巻くことで患部を舐められないようにするエリザベスカラー。患部を守るためにとても大切なものですが、猫にとっては大敵。飲食などの日常行動にも支障をきたすことがあるため、最近では術後服を推奨している獣医師もいるようです。今回は、そんな術後服を手作りする方法を紹介します。

  • サムネイル: 富士男
  • 更新日:

猫用の術後用お洋服とは

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 nalinratphi/Shutterstock.com

エリザベスカラーとは、猫がケガや治療をした時に、首回りに付けるラッパ状のものです(ネッカーと呼ばれることもあります)。猫に限らず、動物は傷口や治療痕を舐めたり噛んだり引っ掻いたりすることが多く、そのことで症状が悪化してしまうことがあります。

とくに猫はカラダが軟らかく、カラダのほぼ全ての場所に口が届いてしまうことや、ざらざらの舌が患部にダメージを与えやすいことから、その行為を防ぐ必要があります。また、エリザベスカラーには、患部に塗布された外用薬を舐めないようにする役割もあります。

このように重要な役割を持つエリザベスカラーですが、当の猫にとってはストレスのもと。無理やりつけても、暴れて壊してしまう場合もあります。また、エリザベスカラーによって動きが制限されることでトイレに行けなくなったり、食事がうまくできなくなったりするなどのデメリットも無視できません。

猫がどうしてもエリザベスカラーを付けさせてくれない。エリザベスカラーをつけると食事もトイレもしてくれない。そんな場合に、代用品としておすすめしたいアイテムが術後用の洋服です。

洋服といっても、術後服の場合は傷口をカバーできればよいので、袖がなくても大丈夫です。極端に考えれば、筒状になっているものならなんでも術後用の洋服として活用できます。

ただし、ボタンやマジックテープなどを付けしまうと、猫の体型にフィットしづらくなり、「結局嫌がって着てくれない」という事態に陥ることも。また、患部の状態によっては術後服が適さない場合もあるので、猫に術後服を着せる際はあらかじめ獣医師に相談することをおすすめします。

猫用術後服の作り方

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Tatyana Korotun/Shutterstock.com

用意するものは、よく伸びるセーターもしくはタイツとハサミだけです。簡単な術後服であれば、糸や針を使わなくても作成できます。

その作り方はとっても簡単。セーターの場合は袖部分、タイツの場合は脚部分を、猫の首からお尻くらいまで隠れる長さに切って、前足と後ろ足が出る穴をあけてあげたら出来上がりです。セーターにしてもタイツにしても、1枚で2着分の術後服を作ることができるので、「失敗したな」と思ったら、もう1度チャレンジすることもできます。

そんな簡単にできる手作りの術後服ですが、どうしてもカラダに密着する形になりやすく、中にはゴロンと寝たまま動かなくなってしまう猫もいるようです。そのほかにも、怖がって震えるなどの様子がみられた場合は、いったん服を脱がせて、もう一回り大きなサイズで作り直してあげましょう。

ただし、洋服とカラダの間にゆとりを作りすぎてしまうと、家具の出っ張りなどに引っかかり、猫の首が締まってしまうことがあります。万が一の事故を防ぐためにも、ある程度は猫のカラダにフィットさせる必要があるため、順応できるかどうかは猫の性格によります。また、手作りの術後服でうまくいかなかった場合は、市販の術後服を購入してみるのもよいでしょう。

ケガをしたり、手術を終えたばかりの猫は、精神的にナーバスになっていることが多いので、なるべくストレスが少ない状態にしてあげたいものです。その後の治療をスムーズに進めるためにも、愛猫にとって最適な対策を選んでください。

内容について報告する