愛猫と暮らす快適な空間づくり! 抜け毛対策と効率的な清掃方法
出典 : Olena Yakobchuk/Shutterstock.com

愛猫と暮らす快適な空間づくり! 抜け毛対策と効率的な清掃方法

猫はかわいいけれど、抜け毛に悩まされている飼い主は多いはず。今回は、猫と快適に暮らすための、抜け毛対策と効率的な掃除方法を伝授します!

  • サムネイル: ShuShu
  • 更新日:

猫の抜け毛対策に日頃のブラッシング

Impact Photography/Shutterstock.com

Impact Photography/Shutterstock.com


本当に掃除がたいへんな猫の抜け毛。猫の抜け毛はどうしようもないものなのでしょうか? 猫には換毛期がありますから、まったく抜け毛が無くなるということはありませんが、対策を講じることは可能です。
抜け毛対策の基本であり、王道といえばブラッシング。抜け落ちて部屋に舞ったり、床に落ちたり、服に付着ししてしまう前に、ブラッシングをして毛を抜いてしまうわけです。ブラシについた毛を取り除くだけですから掃除よりもカンタン。

ブラッシングは抜け毛防止の役割だけではありません。皮膚の血行を良くし、猫とのコミュニケーションにもなり、人が触り慣れていると、病気になって獣医にかかる時に治療しやすいというメリットがあります。

また、ブラッシングをサボると、「毛球症」になる可能性が高まります。毛球症とは、猫が毛繕いで自分の身体を舐めた際、毛を飲み込んでしまい、その毛が胃や腸などの消化管内にたまることで発症する病気です。毛が長い猫の方が毛球症になりやすいので注意が必要です。
ブラッシングをする時は、猫の毛を湿らせておくと毛が飛び散りにくくなります。ブラッシング用のスプレー(トリートメント等)を利用するのもひとつの方法です。

掃除機では取れにくい抜け毛の裏技掃除術

Doucefleur/Shutterstock.com

Doucefleur/Shutterstock.com


猫の毛を掃除機で吸引しようとしても、猫の毛は軽いため、空中に舞い上がって上手く取れません。
そこで、フローリングなら拭き掃除をおすすめします。拭き掃除をする時には、猫の毛が舞い散らないように、汚れ落としや除菌剤などのスプレーを床にかけてから行うと良いでしょう。

絨毯やカーペットの場合は、ゴム貼りの軍手やタワシで表面をこすってみてください。もしくは、エチケットブラシで取ります。エチケットブラシと同じ仕組みの専用クリーナーも売られています。

加湿機能付き空気清浄機が掃除の一端を担う!?

1989studio /Shutterstock.com

1989studio /Shutterstock.com


最近、抜け毛の清掃方法として最近注目されているのが「空気清浄機」です。
一般的な空気清浄機は室内の空気を吸って、中のフィルターを通して上からきれいな空気を出す仕組みになっています。空気清浄機が空気を吸い込む時、猫の毛も一緒に吸い込んでくれるのです。フィルターを見れば一目瞭然! ホコリと一緒に毛がついていることでしょう。
これから購入を考えているなら加湿器付きの空気清浄機がおすすめです。湿度で猫の毛が舞うのをおさえてくれます。そして、空気と一緒に毛を吸引してくれるので一石二鳥です。

効率的に! 本格的に! 猫と暮らす部屋の掃除方法

IrinaK /Shutterstock.com

IrinaK /Shutterstock.com


猫と暮らしている場合、抜け毛の掃除も兼ねて、定期的に本格的な掃除をした方がいいでしょう。効率的に掃除するためのポイントとは?

掃除は上から下へ

掃除の基本は高いところから低いところへ、です。床を掃除した後、本棚の上を掃除してホコリが落ちてきたのでは二度手間です。

高いところははたきで!

高いところに積もる猫の毛を取るためには、化繊のはたきが便利です。静電気で吸着します。

キャットタワーに絡んだ毛は?

掃除機がかけにくいキャットタワーはゴム張り軍手で掃除。繊維にからんでいる毛を集めていくことができます。

ペンキ用の刷毛が大活躍!

エアコンのフィルターにも猫の毛がついています。猫を飼っている場合、頻繁に行う方がいいでしょう。掃除機を当てながらペンキ用の刷毛でかき取ると早く上手く取れます。
刷毛は、サッシの溝や障子の木枠など細かいところの毛やホコリの除去にも使います。

猫を飼っている場合、抜け毛対策には日頃のブラッシングが不可欠で、掃除方法もコツがいることがわかりましたね。猫にとっても飼い主にとっても清潔で快適な空間づくりを目指しましょう!

内容について報告する