車に愛犬を乗せてドッグランへ。遊んだ後は車内がちょっと臭う…
愛犬の健康とストレス解消にドッグランで走らせ、わたしはカフェでくつろぐのが日課。いつも一緒に乗っているので、車の中がなんだかちょっと臭う…。このニオイ、何とかする方法はあるの?
- 更新日:
ペットのニオイの原因は
犬の体臭のおもな原因は、その汗にあるそうです。犬の汗腺から出る汗には、たんぱく質や脂肪、アンモニア、尿素などが混ざっているので、独特な臭さがあります。また、ドッグランでたくさん遊んだ後は、体中に泥汚れや雑菌などが付着している可能性もあり、さらに車内にニオイが充満してしまうのでしょう。このニオイを軽減させるには、どうすればよいのでしょうか。
ペットの体を清潔にする
Jaromir Chalabala/ Shutterstock.com
まずペット自身を清潔にしてあげることが大切です。犬の体臭は、ブラッシングやシャンプーをしてあげることで軽減できます。ブラッシングは日課にし、シャンプーは20~30日に一度くらいの頻度で行いましょう。また、毛が長いとオシッコや汚れなどが付着しやすくなるので、カットしてあげるのも清潔さを保つコツ。結果、体臭の予防にもつながるでしょう。
車内のニオイをリフレッシュ
車内の消臭はどうしたらよいでしょう。ペットのニオイは意外と頑固ですから、いろいろな方法を組み合わせて対策する必要があります。下記では、オーソドックスな組み合わせ・手順を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
車内の換気をする
まず車内の空気を入れ替えます。新しい空気を入れる事で、ニオイを外に追い出しましょう。同時に湿気も取れるので、雑菌の繁殖防止にもつながります。換気をする時は、窓を対角線上(右前と左後ろ、または左前と右後ろ)に開けたり、エアコンの外気導入を組み合わせたりすることで、空気の循環効率を高めることができます。
ホコリや毛を除去する
車内に掃除機をかけて、ペットの毛やホコリを吸い取ります。毛やホコリにはニオイが付着しやすいので、車内に残さないように、しっかり取り除きましょう。掃除機で吸い取れなかった分は、粘着シートやガムテープなどを使って吸着。シートのすき間やフロアマットの下なども忘れずに行ってください。
拭き掃除をする
Jitchanamont/ Shutterstock.com
車内をくまなく拭き掃除するのも有効です。水で洗剤を薄め、タオルを浸して絞ります。そのままニオイを拭き取るように隅々までやさしく拭いていきます。その後、水拭き→乾拭きの順で拭きあげて完了。毎日は大変なので、ニオイが気になってきたタイミングで行うのがいいかもしれません。
車の消臭剤を使う
さらに毎日のケアで、手軽に消臭できるとよいですよね。それなら、ワンタッチで装着できる車の消臭剤がおすすめ。ファブリーズの「車のエアコン用イージークリップ」は、車の装飾を邪魔せずに使えるコンパクトな消臭・芳香剤。香りの強弱を、ダイヤルで調節できるのもうれしいポイントです。
香りの成分は100%香料オイルで、ペットや体臭、食品などのニオイを消臭してくれるのが特徴。消臭効果は約30日間持続するので、毎日さわやかな香りで気持ちよく車に乗ることができます。
ファブリーズ車のエアコン用イージークリップ