犬の歯石 考えられる原因や症状、治療法と予防法

最近、愛犬の口の匂いが気になる…もしかしたら「歯石」がたまっているかも。正しいケアで、クリーンな口内環境を保ちましょう。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

歯石ってどんなもの?

愛犬の歯が黄色み・茶色みを帯びたり、ザラッとした固まりが歯に付着していませんか?それらが歯石です。歯石とは、細菌の堆積物である“歯垢”が固まったもの。歯垢は2、3日経過すると歯石化してしまい、通常の歯磨きでは取り除けない硬さになります。

一度歯石が付くと、その上に歯垢が付きやすくなり、さらに歯石の層が厚くなる悪循環に陥ってしまいます。また歯石を放置しておくと、歯肉炎や歯周病などの原因になりますので、愛犬の健康を守るためにも、歯石を定期的に取り除く必要があります。

歯石が貯まらないようにするためには?

歯石が貯めないためには、人間同様、愛犬も歯磨きが欠かせません。柔かい歯垢の状態なら歯磨きで除去できますが、歯垢はわずか2~3日で歯石になってしまうため、歯みがきの頻度は最低でも3日に1回、できれば毎日がおすすめとされています。

とは言え、「愛犬が嫌がるので・・・」、「口の中を傷つける恐れがあって怖い」など、なかなかできていないのが実態ではないでしょうか?

歯石予防には歯磨きガムやペットサロンのスケーリングだけで十分?

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


現在は歯磨きガムなどの予防グッズや、ペットサロンでのスケーリングなど、簡単にできる予防法も多く、もしかすると「いつもガムを与えている/時々ペットサロンでスケーリングしているから大丈夫」と思っている飼い主様もいらっしゃるかもしれません。

ですが、残念ながら、普段の歯磨きが疎かだと、ガムだけでは歯石予防は防げません。
また無麻酔のスケーリングも、目に見える歯石が無くなるため綺麗になったように見えますが、歯の裏側や歯周ポケット内の清掃もできないため、歯周病予防には必ずしも十分ではありません。加えて愛犬にとっては痛みや恐怖を伴うため、その後、口を触らせてくれなくなってしまった、といった悲しい例も見られます。

歯石の溜まり具合がひどい場合は、迷わず動物病院へ

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


歯石の溜まり具合がひどい場合は迷わず動物病院で全身麻酔によるスケーリング・歯石除去を受けましょう。愛犬に麻酔をかけることに抵抗感を持たれる飼い主様もいらっしゃいますが、愛犬が受けるストレスや処置中の安全性を考慮すれば、最良の方法と考えております。

また、歯石除去だけではなく、疾患が見つかった場合は治療まで施してもらえる点でも安心です。ただし、愛犬の年齢や健康状態や体力によっては、麻酔を使用できない場合もありますので、掛かりつけの獣医師と相談して処置を受けていただければと思います。

動物医療センターPecoでのスケーリング・歯石取りのご案内

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


動物医療センターPecoは、渋谷区、原宿に2021年8月に開設した、全5フロアの犬と猫の動物病院です。

「動物の生涯に寄り添い、見守り続ける医療施設でありたい」というビジョンを掲げております。

大事な愛犬の歯石・口臭にお悩みなら、当院にご相談ください。万全の麻酔体制で、安全にスケーリングを行うことができます。

スケーリングの安全性を高めるための麻酔体制

スケーリングには、麻酔が必要となります。

動物医療センターPecoでは、麻酔の安全性を高めるために、スケーリング処置を行う獣医とは別に、麻酔に習熟した獣医が麻酔を行う体制で臨んでおります。

麻酔の方法は、吸引麻酔(気道にチューブを挿入し、酸素と麻酔ガスを注入する方法)を選択しております。メリットとして、呼吸の経路が管理しやすく、事故のリスク(例えば、呼吸が止まり、酸素が体の中に取り込めない、といったリスク)を低下させることができます。

また麻酔中は、わずかな状態の変化も見逃さないように、心電図、血圧、体温、体内の酸素、麻酔の深さを、各種のモニターで管理しており、なにか変化があった場合は、すぐに対応できる体制で臨んでおります。

処置後のご不安をご自宅からご相談できる見守り体制

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


処置が終わったあと、ご自宅で何か変化があるか、ご心配な飼い主さまもいらっしゃるかと思います。

動物医療センターPecoでは、ご自宅などで、通常とは異なる変化が気になった際には、スマートフォンから病院スタッフに報告・相談頂けるように、見守り体制を用意しております。

ご自宅から病院に行くべきかどうかの判断を早期に行うことができることで、移動による動物と飼い主様の負担を、少しでも減らしたいと考えております。

当院へのご相談はこちら

当院へのアクセスは原宿駅から徒歩4分。病院裏に無料駐車場もございます。

ご予約は、Web予約もしくはお電話にて承っております。

皆様の大事な家族にとっての「動物の生涯に寄り添い、見守り続ける医療施設」となれれば幸いです。

動物医療センターPecoの詳細はこちら

内容について報告する