猫にお風呂は必要/不要?嫌がる理由と、入れる場合の注意点を解説【獣医師監修】

猫にお風呂は必要/不要?嫌がる理由と、入れる場合の注意点を解説【獣医師監修】

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

猫は水が苦手な場合が多く、これまで一度もお風呂に入れたことがない方もいるのではないでしょうか。

しかし、汚れや臭いが気になり、衛生的にお風呂に入れるべきではないか?と疑問もあるかもしれません。

この記事では、
・猫にお風呂は必要か?
・なぜ猫はお風呂を嫌うのか?
・お風呂に入れる場合の準備物や手順
などをわかりやすく紹介します。

猫のお風呂で悩んでいる飼い主さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね!

猫にお風呂は基本的に必要ない

猫にお風呂は基本的に必要ない


結論からお話しすると、基本的に猫を定期的にお風呂に入れる必要はありません。

お風呂に入れる理由や、水が好きという猫でない限りは、基本的にはお風呂は不要と考えて良いでしょう。

次に、猫にお風呂が不要な理由について、細かく説明していきます。

お風呂が不要な理由

お風呂が不要な理由


猫にお風呂が基本的に不要なのは、
・猫は体臭が少ない動物だから
・猫は元々濡れるのが苦手で、ストレスの原因になり得るから
・グルーミングで体をなめて清潔・綺麗に保つことができるから
という理由があります。

猫は体臭が少ない動物だから

猫は、もともと体臭が少ない動物です。

そのため、悪臭がひどくお風呂に入れないと大変ということも少ないです。

猫は元々濡れるのが苦手で、ストレスの原因になり得るから

猫は、お風呂はもちろん、基本的に水に濡れること自体が好きではありません。

濡れるのが嫌いなので、お風呂をストレスに感じてしまう猫もおり、かえって健康を害してしまう原因となることがあります。

病気などにかかり、動物病院からの指示がない限り、無理に猫をお風呂に入れる必要はありません。

グルーミングで体をなめて清潔・綺麗に保つことができるから

猫にお風呂が不要な理由として、自分で体を綺麗に保つことができるからという点もあります。

これは、「グルーミング」と呼ばれ、いわゆる毛づくろいの行為で、猫は自分の身体を舐めて毛づくろいを行います。

人間からすると、「舐める」という行為はあまり清潔ではないイメージを持つこともありますが、猫のグルーミングには
・汚れの付着を防ぐ
・皮膚病を防ぐ
・体温調節
など、猫の全身の体調管理に大きな意味があります。

猫は自分で体の清潔さや健康を保つことができるので、基本的に飼い主が無理にお風呂に入れる必要はありません。

猫がお風呂を嫌う理由

猫がお風呂を嫌う理由


猫がお風呂を嫌う理由は、濡れたままの状態がつづくことに猫は不快感を感じるからです。

猫の毛は濡れるとぺったんこになり、さらに一旦濡れると乾きにくいので、猫のストレスになりやすいというわけです。

お風呂でなく、丁寧なブラッシングなどがおすすめ

お風呂でなく、丁寧なブラッシングなどがおすすめ


このように猫をお風呂に入れる必要は基本的にありませんし、水を嫌がる猫も多いため、手入れをする場合はスリッカーなどのブラシを使ってみるのがおすすめです。

ブラッシングの注意点として、皮膚を傷めないように強くこすらないことが大切です。汚れた部分があればタオルで拭き、猫用のドライシャンプーを使うのも良いでしょう。

ブラッシングをすると、綺麗さが保たれるだけでなく、皮膚の血行も良くなるので、猫と一緒にいる時間のスキンシップとしてもおすすめです。
また、定期的に猫に触れることで健康状態などを観察することにも繋がります。

猫の衛生面が気になった時はブラッシングしてみてください。

猫をお風呂に入れても良い/入れた方が良いケース

猫をお風呂に入れても良い/入れた方が良いケース


上記で、猫は基本的にはお風呂に入れる必要がないとお話しました。しかし、猫の種類や状態によってはお風呂に入れたほうが良い場合もあります。

ケース1:皮脂が多い猫種の場合

皮脂が多い種類の猫の場合、ブラッシングよりもお風呂に入れることが良いケースもあります。
縮れた毛をしているレックス系の猫は、脂漏性皮膚炎などの病気にかかりやすい点が特徴です。脂漏性皮膚炎は、皮脂腺から皮脂が過剰に分泌される状態で、フケにも繋がります。

皮脂が多い種類の猫は、お風呂に入れることも検討してみてください。

ケース2:飼い猫が水が好きな場合

猫をお風呂に入れても良い/入れた方が良いケース


水がかかっても平気だったり、興味を持ってお風呂を覗きに来るなど、水に対する恐怖感があまりない猫もいます。
こういった場合は、コミュニケーションの一環としてお風呂に入れてあげてもいいでしょう。

ケース3:どうしても臭い・汚れが気になる場合

水が嫌いな猫であっても、臭いや汚れが気になってブラッシングやドライシャンプーで対処できない場合はお風呂に入れてもよいでしょう。

ただし、できるだけ猫の負担にならないように手際よくお風呂に入れることが重要です。

どうしても自宅で難しい場合は、トリミングサロンか動物病院に相談してみましょう。

ケース4:皮膚病治療のために獣医から指示を受けた場合

猫をお風呂に入れても良い/入れた方が良いケース


皮膚病治療等をしていて動物病院で獣医にお風呂に入れるように指示を受けた場合は、猫を入浴させましょう。

細菌感染がひどい場合や、花粉やハウスダストに対してアレルギーがある場合は細菌やアレルゲンを洗い流し症状を軽減させるためにシャンプーが有用です。

入浴の際の注意点や使用するシャンプーについては獣医師に相談すると安心です。薬用シャンプーにも様々な種類がありますので、症状にあったものを選んでもらいましょう。

皮膚病などの治療でお風呂に入れる場合は、体調が良い猫をお風呂に入れる時よりも慎重に扱ってあげてください。

自宅でお風呂に入れるのが難しい場合は、トリミングサロンや動物病院に相談しましょう。

猫をお風呂に入れる前に確認・注意すべきこと

猫をお風呂に入れる前に確認・注意すべきこと


猫をお風呂に入れる場合、お風呂に入れる前に猫の体の状況などを確認しておくことが大切です。
・お風呂に入れるべきか迷う
・病気の可能性がある
などの場合は獣医など専門家や獣医師に相談してみてください。

猫の体調は良いか?

・猫に熱がある
・いつもと様子が違う
など、病気の可能性がある時はお風呂に入れるのは止めましょう。

無理にお風呂入れると
・体調が悪化する
・健康な時にお風呂に入れるよりもストレスになる
などの危険性があります。

猫をお風呂に入れるのは、猫の体調が良いときにしてください。

妊娠中ではないか?

猫が妊娠中か妊娠の可能性がある場合も、お風呂には入れない方がいいでしょう。

去勢手術していないオス猫と会った可能性があるメス猫は注意が必要です。

妊娠の可能性がある猫をお風呂に入れる場合は、妊娠していないかを確認してみてください。
猫の妊娠期間は63日程度です。はっきりと妊娠がわかるのは、40日位からです。妊娠初期は見た目ではほぼわからないのですが、この時期に無理をしてしまうと流産してしまうことがあり危険です。不明な点、心配な点があれば必ず獣医師に確認しましょう。

ワクチン接種後ではないか?

猫をお風呂に入れる前に確認・注意すべきこと


ワクチン接種後はお風呂に入れてはいけません。

ワクチン接種後は体内で免疫反応が起こっていますので、走り回ったりお風呂に入れるなどの行為は体調不良の原因になってしまいます。ワクチン接種後は1~2日安静に過ごすことが基本です。
ワクチン接種から十分に時間が経ってから、お風呂に入れてあげてください。

耳の状態は正常か?

外耳炎など耳の病気にかかっている猫をお風呂に入れてしまうと、耳に水が入ってしまった時に病気が悪化する可能性があるので、必ず猫をお風呂に入れる前に耳の状態を確認しましょう。

また、頭が傾く、ふらつきがある、食欲がないなどと言った場合は、中耳から内耳にトラブルが起こっている可能性があります。猫の聴神経は鼓膜のそばにあり、外耳炎がひどくなると影響を受けてしまう可能性があると言われています。

お風呂に入れるのは、動物病院で診断・治療してもらい、耳の状態が良くなってからにしましょう。

お風呂の準備・流れ

お風呂の準備・流れ


猫をお風呂に入れる際の準備や流れをご紹介します。絶対に猫が暴れない方法ではありませんが、手順を守ることで安心してお風呂に入れることが可能です。

また、正しい方法を取ることで、猫に嫌われることを少しでも避けられます。ぜひ参考にしてみてください。

事前準備

猫をお風呂に入れる際は、以下の準備物を用意してください。

【猫をお風呂に入れる際必要なもの】
・猫用のブラシ
・ペット用バスタブまたは大きめの洗面器
・猫用シャンプー
・ハンドタオル、バスタオル
・ドライヤー

シャンプーは、人間用のものを使うのではなく、必ず猫用のものを準備してください。また、ドライヤーは弱風や冷風が出るものがよいです。

お風呂に入れる流れ

猫をお風呂に入れる際は、猫にできるだけストレスを与えないように事前に流れを確認しておくとよいです。基本的な流れは以下の通りとなっています。

【猫をお風呂に入れる流れ】
1.汚れが落ちやすいように、お風呂に入れる前にブラッシングする
2.温度が37~38℃のぬるめのお湯を用意する
3.顔周りは避けつつ、シャワーで優しく洗って汚れを取る
4.背中から毛並みに逆らって下から上にシャンプーをして泡を流す
5.タオルを押し当てて水分を取る
6.弱風にしてドライヤーで乾かす
7.ブラシで毛並みを整える

上記の手順でお風呂に入れてあげてください。

お風呂で濡らしたら、猫の皮膚の状態を確認して!

お風呂で濡らしたら、猫の皮膚の状態を確認して!


お風呂で猫を濡らしたタイミングは、毛が濡れて皮膚が見えやすくなりますので、普段毛におおわれてなかなか見られない猫の皮膚の状態を確認するチャンスです。

特に、ノミやマダニは皮膚が見えた時に気づきやすいので、しっかりと見てあげてください。

ノミやマダニの寄生は、かゆみと皮膚症状を引き起こすだけでなく、二次的に様々な感染症を引き起こす可能性もあり決して侮れないものです。

もしノミやマダニを発見したら、専用の駆除薬で速やかに対策するようにしましょう。

専用の駆除薬の中には、すでに寄生してしまったノミ・マダニの駆除はもちろん、ノミについては再繁殖・再寄生の防止にも効果的なものもあります。

猫の皮膚トラブル対策として、ノミ・マダニ用のシャンプーを使っている方もいますが、効果が限定的な場合もありますので、ノミやマダニのトラブルが見つかったら、専用の駆除薬で対策するのがおすすめです。

猫のノミ・マダニ対策については以下の記事でより詳しく解説していますので、こちらも是非ご覧ください。

▼猫のノミ・マダニ対策について、もっと知りたい!
室内飼いも注意!愛する猫ちゃんのノミ・マダニ対策とは?

 
猫をお風呂に入れた際は皮膚トラブルの有無も確認し、トラブルを発見した場合はすぐに対処してみてください。

まとめ

まとめ


猫は基本的にはお風呂に入れる必要はありませんが、水が好きな猫や皮脂の多い猫、また汚れがひどい場合などは、お風呂に入れてあげてもよいでしょう。

また、獣医師の指示があった場合はお風呂に入れてあげてください。

猫をお風呂に入れる際は、猫の体調に異変がないかを確認してからにしましょう。

また、普段見ることができない皮膚の状態を確認するチャンスですので、よく確認してあげてください。

【PR : ベーリンガーインゲルハイムアニマルヘルスジャパン株式会社】

内容について報告する