【獣医師監修】犬が震える。震える原因や考えられる病気、治療法、予防法について

犬がプルプル震えていると、「何かの病気なのでは?」と心配する飼い主は多いと思いますが、この犬の震え、「生理的なもの」からくる震えと「病気」からくる震えがあります。とはいえ、飼い主としては心配になってしまいますよね。そこで今回は、犬の震えの原因や見分け方を解説していきます。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

監修:電話どうぶつ病院Anicli(アニクリ)24 三宅亜希院長

犬の震えが起こる原因

まずは生理的な理由を紹介しましょう。

寒さによる震え

犬が寒いなと感じた時は、筋肉を細かく動かす(=震える)ことで体温を上げようとします。気温が低い日に散歩に行く時など、外に出たら震えだすことがありますが、体温調節が済めば震えはなくなります。

ちなみに、犬の寒さに対する強さと毛の長さは比例しませんが、一般的に毛の密度は比例します。雪国でそりを引くような犬の体には、やわらかく暖かなアンダーコートがびっしり生えています。

犬が寒さで震えていたら、その状態が長時間続くことがないように気をつけましょう。
寒さによる震えは、温かい部屋に移動したり、服を着させたり、毛布で温めたりすることで収まります。ただし、服を着ることがストレスになる犬もいるので、震えが治まったら服は脱がせた方が良いでしょう。

不安な気持ち・緊張による震え

初めての場所にいる時や知らない人と出会った時、不安や緊張からストレスを感じた時も犬は震えます。全身を小刻みに震わせている時は、ストレスによる震えの場合が多いです。
このときは、ストレスのもととなっている現象を除去すれば治ることがほとんどです。また、仮病というわけではありませんが、以前震えていた時に心配した飼い主さんが構ったり、おやつをあげたりした経験が何度かあると、犬が学習をして何もなくても震えるようになることがあります。

犬の震えの対処方法

病気による震えの原因には以下のようなものがありますが、見た目だけでは何が原因なのかまでは判断できませんので、気になる時はすぐ病院に行きましょう。

痛みによる震え

腹痛、ヘルニア、関節痛、外傷など、強い痛みを耐えるために震えることがあります。長時間痛みを耐え続けることは、とても体力を消耗します。病院に行く際は、安静にできるよう、ハードタイプのキャリーケースなどで移動できるとなおいいでしょう。

神経症状としての震え

神経症状を起こすような毒物の摂取、原因疾患がありその影響で神経症状を起こす物質が体内で増えてしまった、てんかんなど脳の問題がある、などにより神経症状としての震えが起こることがあります。部分的な震えから全身性の震えまで、症状としては様々です。症状が出た時はかかりつけの病院に電話をし、受診しましょう。

犬の震えを予防する方法

犬の震えは、寒いときに熱を発生させるなど生きていく上で必要なことなので、予防するというよりもすぐに気づいてあげることが大切です。しかし、恐怖や不安、不快感などのストレスで震えが生じているようであれば、それは予防してあげたいですね。

見知らぬ人に震えるようであれば、社会化が足りていないのかもしれません。いろいろな人からおやつをもらうなどして、慣らしていくことが大切です。

とはいえ、生理現象の範囲内として捉えられる震えと病的な震えは見分けが付かないことがほとんどですので、少しでも気になる時はかかりつけの先生を頼りましょう。

内容について報告する