【犬の虫歯】あなたの愛犬は大丈夫? ~治療法・予防法~

【犬の虫歯】あなたの愛犬は大丈夫? ~治療法・予防法~

犬も虫歯になるの? 一般的には虫歯になりにくいと言われている犬ですが、予防を怠ると虫歯ができてしまうことがあります。今回はそんな犬の虫歯について、虫歯になったときの症状から治療法、さらに予防法まで記述します。

  • サムネイル: pochi
  • 更新日:

犬の虫歯【原因・症状】

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


虫歯とは、歯の表面のエナメル質・象牙質が溶けることで発生する症状です。

その原因は歯垢に潜む最近が作り出す「酸・タンパク質分解酵素」にあります。

犬の虫歯の原因としては、主に以下の3つのようなものが考えられます。

食事によるもの

人間の虫歯の原因と同じで、甘いものや歯に詰まりやすいものを多く食べると犬も虫歯になりやすくなります。ただ、虫歯になる犬の絶対数自体は少なく、基本的には歯石が溜まることによっておこる歯周病がほとんどではあります。

歯磨きを怠った

虫歯になりにくいと言われる犬でも、歯磨きを怠ると虫歯になることがあります。普段から歯ブラシやガーゼで歯の表面を磨いたり、またはデンタルガムを使ってこまめに歯垢を落とすことで予防できます。

歯周病

虫歯よりも圧倒的に多いのがこの『歯周病』。犬の病気の中で最も多いと言われており、老犬の実に8割がかかると言われています。

歯の表面から起こるのが虫歯であるのに対し、歯周病は歯の周りにある組織(歯肉、歯根膜、セメント質等)に影響を及ぼし、悪化すると最悪の場合歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病は歯肉炎を原因として発症します。歯肉炎は歯茎に炎症が起きている状態を指します。歯肉炎が進行すると歯茎が痩せ、歯周辺の歯茎がすっからかんになってしまいます。そこに歯垢が溜まることで歯を支える根本的な骨が薄くなり、歯そのものが抜けてしまうのです。

犬の虫歯【治療法】

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


犬の虫歯は症状に応じて、主に3つの治療法があります。

1.【病変部の充填】
2.【歯髄の除去】
3.【抜歯】

1.【病変部の充填】

虫歯になった部位のエナメル質とゾウゲ質を削り取り、そこに充填剤をつめて修復する治療法です。これは虫歯の初期段階に多い治療法となります。

2.【歯髄の除去】

2つ目は、歯の神経である「歯髄(しずい)」の除去です。初期の状態から進行し、影響が神経にまで達している場合は、神経や血管が集まっている歯髄を除去することで治療します。

3.【抜歯】

より症状が進行し、歯茎から外に出た「歯冠部」が削られているという場合は、歯を抜かなければならないことがあります。

人間でも犬でも、虫歯の治療法は殆ど同じです。

犬の虫歯【虫歯にならないための予防法!】

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


やはり虫歯の予防に一番効果的なのは歯磨きです。もちろん犬が自ら歯磨きするのは難しいので、飼い主さんが定期的に磨いてあげましょう。

歯の磨き方

虫歯の予防に大切な歯磨きですが、殆どの犬はかなり嫌がります。
慣れてくれるように、少しずつ行いましょう。

慣らし方としては、まず最初に歯ブラシに練り歯磨きをつけて匂いをかがせたりします。その時に嫌がったり暴れたりすることなく、歯磨き粉をなめたらまずは褒めてあげましょう。そうして次に口の中に歯ブラシを入れて少しだけ動かしてみます。ここでも大人しく出来たらまた褒めてあげてください。

もし上記のどこかの段階で嫌がったら一旦歯磨きを止め、翌日にもう一度繰り返してください。行程を焦り過ぎ、徹底的な拒否感を与えると歯磨きが出来なくなってしまいます。

地道な繰り返しで歯磨きに慣れさせてください。

歯磨きのポイント

歯磨きをするポイントとしては、食べかすが溜まりやすい場所を入念に掃除することです。

虫歯や歯周病の原因は、食べかすが残ったことで溜まる歯垢が原因。特に上あごの一番大きな歯や、第四小臼歯の上などに溜まりやすいので、その辺りを重点的にブラッシングしてあげて下さい。

また、歯磨きを嫌がる犬であっても、歯磨き効果のあるドライフードやガム、おもちゃなどを与えてあげることによって歯周病の予防に役立てることができます。そうしたアイテムを上手に活用しましょう。

犬の虫歯【まとめ】

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


犬にとって歯は命。

各種予防グッズなど、ペットグッズ店にて販売していますので、一度確認してみてくださいね。

内容について報告する