【獣医師監修】結膜炎だけじゃない! 犬の目が赤い時に考えられる病気とは

目が充血する結膜炎は、人間だけでなく犬にも多くみられる病気です。しかし、犬の目が充血する原因は、結膜炎だけではありません。赤くなる場所によって、様々な病気の可能性が考えられます。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

監修:ますだ動物クリニック 増田国充院長

犬の白目やまぶたの裏が赤い場合

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 SikorskiFotografie/Shutterstock.com

犬の白目やまぶたの裏側などが赤い場合は、結膜炎のほか、角膜炎や角膜裂傷、乾性角結膜炎(いわゆるドライアイ)のほか、緑内障やぶどう膜炎、レプトスピラ症といった聴き慣れない病気の可能性もあります。

犬が結膜炎になると、痛みや痒みがあるのでしきりに目を気にします。結膜に細菌が入ったり、外傷が原因となって炎症を起こす病気ですが、点眼薬や軟膏で治療します。

その結膜炎よりも気をつけたい病気が緑内障です。充血のほかにも瞳孔が開きっぱなしになったり、目が大きく膨んだりする症状がみられ、早期に治療しなければ失明するおそれがあります。

もうひとつ、レプトスピラ症についても解説しておきましょう。この病気には出血型と黄疸型の2種類があり、前者の場合は目の充血のほか高熱・食欲不振・血便・血尿・鼻血などを伴い、後者の場合は目の充血のほか高熱・食欲不振・目や口の粘膜の黄疸などを伴います。おもな感染源はネズミで、人間にも感染するおそれがある病気です。

犬のまぶたや目の周りが赤い場合

まぶたや目の周りが赤くなったり腫れたりしている時は、眼瞼内反症・外反症や眼瞼炎を患っている可能性があります。眼瞼内反症はまぶたが内側に巻き込まれてしまう状態で、眼瞼外反症は逆に外側にめくれてしまっている状態を指します。また、眼瞼炎はまぶたに炎症が起こり、赤く腫れたり毛が抜けたりする病気で、まばたきが増え、涙の量が増えるようになります。悪化すると湿疹や膿を伴う場合もあり、慢性化してしまうとなかなか完治してくれない厄介な病気です。

犬の目の周りや目頭が赤く腫れている場合

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Susan Schmitz/Shutterstock.com

目の周りだけでなく目頭まで赤く腫れている場合は、瞬膜や眼球が飛び出ているように見えることがあります。この場合は、マイボーム腺炎の可能性が疑われます。人間でいう“ものもらい”であるマイボーム腺炎は、歯周病のような目に直接関係のない病気でも発症することがあります。また、チェリーアイ(第三眼瞼戦逸脱・瞬膜露出症とも呼ばれます)になると、さくらんぼのように目の周りが赤く腫れてしまいます。この病気は遺伝が原因で、1歳以内の仔犬に発症することが多くみられます。

犬の黒目が赤い場合

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 anucha maneechote/Shutterstock.com

最後に、黒目が赤くなる場合について解説しましょう。もともと黒い部分が赤くなってもなかなかわかり辛いのですが、明らかにいつもの黒とは違う色になりますので、すぐに気づくはずです。この場合は、緑内障か前房出血が疑われます。前房出血とは、虹彩と角膜の間にある前房内で出血が起きる病気で、交通事故などの強い外傷により発症するほか、先天的な異常の場合もあります。

このように、犬の目が充血している、赤く腫れているという場合には、様々な病気の可能性があります。結膜炎のようにわりと軽症で済むものもあれば、緑内障のように放置すると失明のおそれがあるものまで様々なので、飼い主が犬の目にどのようなトラブルが起こっているのかを見極めるのは難しいです。

そこで、犬の目に異常を見つけた時は、すぐに動物病院に連れて行くようにしましょう。「結膜炎なんてすぐ治るはず」と放置した結果、獣医師に診せた時には視力をほとんど失っていた、というケースも少なくありません。

犬の目の健康を守ってあげられるのは、飼い主だけです。日頃のコミュニケーションを大切にし、犬の健康状態をこまめにチェックするようにしましょう。

内容について報告する