ネコとライオン、並べてはじめて見えてきたものとは。岩合光昭さん“ネコライオン”誕生秘話に迫る
出典 : https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com

ネコとライオン、並べてはじめて見えてきたものとは。岩合光昭さん“ネコライオン”誕生秘話に迫る

大自然の中で生きる野生動物から、犬や猫などの身近な動物まで、様々な動物にカメラを向ける世界的動物写真家・岩合光昭さん。その取材対象の中でもとりわけ多くの時間を割いて撮影を続けているのが猫とライオンです。岩合さんに伺った、「ネコライオン」誕生秘話、そして猫の魅力とは。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

大自然の中で生きる野生動物から、猫や犬などの身近な動物まで様々な動物にカメラを向け、世界を舞台に活躍する動物写真家・岩合光昭さん。その取材対象の中でもとりわけ多くの時間を割いて撮影を続けているのが、猫とライオン。
「ネコは小さなライオンだ。ライオンは大きなネコだ。」そう語る岩合さんの目に、猫とライオンはどう映っているのでしょうか。
岩合さんに伺った、「ネコライオン」誕生秘話、そして猫の魅力とは。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

(C)Mitsuaki Iwago

多くの人を魅了する写真展『ネコライオン』誕生の秘話

ネコとライオン、並べてはじめて見えてきたもの

PECO(以下ーー)2013年から始まり、以後日本各地で開催された際には多くの人気を集めている写真展『ネコライオン』ですが、「ネコ」と「ライオン」を組み合わせるというアイデアはどこから着想を得たのでしょうか。

岩合光昭さん(以下略)

「実はとても単純な話なんです。写真展開催のお話をいただいた時に、僕は当初猫の写真展を提案していたのですが、『いつもと少し違ったテーマにしてほしい』という要望をもらったんです。『じゃあ野生動物のライオンはどうでしょう』と持ちかけて、色々話し合った結果、気づけば猫とライオンを組み合わせることになっていました(笑)。
そんな単純な理由だったんですが、猫とライオンを並べてみたらおかしさというか、すごく興味深いんですよね。猫とライオンは家畜と野生動物という大きく違った生き方をしています。ですが同じネコ科、言うならば親戚同士のようなもの。同じ仕草をしたり、共通点もたくさんあるんです。その中でも微妙な差異が浮き彫りになったりして…本当に興味深い。猫を見てライオンを見直す良い機会になればと思っています」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

(C)Mitsuaki Iwago

ネコとライオンを通して、“自然を見つめ直す”

ーー写真展『ネコライオン』を通して、お客さんの反応はどうでしたか。

「半ば思いつきからスタートした写真展『ネコライオン』でしたが、写真展に来たお客さんが写真を見ながら自然に笑って楽しんでくれているので、『開催してよかった』と心から思います。ある来場者の一人の方から『ライオンって地平線の世界で見ると意外と小さいのね』という感想をいただきました。この方のように、地球の中での動物や人間の小ささを痛感することであったり、自然を敬愛する心というのはとても大切なんですね。猫を通してライオンを見てもらって、猫やライオンから、大きく言えば“自然”を見つめ直してもらえたらと思います。笑って楽しんでくれているお客さんに『アフリカに行ってみようかしら』と思っていただけるといいですね」

ーー大自然の中でライオンを撮影した際の、印象的なエピソードをお聞かせください。

「“ライオンは顔を洗わない”ってライオンの研究者の方に言われたんですけど、一週間経たないうちにライオンがちゃんと顔を洗っている姿を見ました。でも、その研究者の方が間違っていたわけではなく、研究者の観察しているライオンの群れは、たしかに顔を洗わなかったんです。ライオンも猫も『こういう動物ですよ』って、十把一絡げのように言えないんですよね。人間と同じように、家族や血統といった結び付きが、それぞれの伝統に繋がっていくのだと思います」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

(C)Mitsuaki Iwago

ライオンは“餌”を食べていない

ーーライオンは猫と同じ仕草をするというお話がありましたが、ライオンを撮る際も猫と同じような感覚で撮影されているんでしょうか。

「いえ、猫の撮影よりもっと気を付けます。たとえば猫は人から餌をもらって人との関わりを持つ動物ですが、ライオンはそうじゃありません。自分で狩りをして殺した獲物の肉を食べるわけです。本やテレビでは『ライオンが餌を食べる』という表現がされますが、そうではない。ライオンは餌を食べているわけではないんです。そういった言葉が、ライオンを含め野生動物の見方が変わらない一因なのではないでしょうか。『シマウマを食べています』『ヌーを食べています』『トムソンガゼルを食べています』と、表現を少し改めるところから、ライオンへの理解や興味が増してくるんじゃないかと思います」

ーーライオンと猫とでは、撮影する心構えが決定的に違うのですね。

「そうですね。ただ、猫や犬を撮る時にはまず距離感を決めますが、それはライオンも同じです。ライオンにとってもやっぱり“距離”というものがあるので、まず相手を見ることから始めます。こっちをジーっと見ていたら近づけませんが、ライオンが顔を洗い始めたら『ちょっと近づけるかな』みたいな。そういった意味では、猫とライオンの似ているところや違うところなどが発見できます」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

(C)Mitsuaki Iwago

「ネコライオン」の意外な誕生秘話や、ライオンと猫の違いや共通点など、実際に撮影で相対している岩合さんだからこそ語れるお話の数々。この後インタビューの話題は、岩合さんの考える猫の魅力や、猫に対する想いなどに移りました。

猫を通して、人の暮らしが見えてくる

ーーNHK BSプレミアムで放送されている『岩合光昭の世界ネコ歩き』をはじめ、岩合さんは世界中の様々なところで猫の撮影を続けていらっしゃいますが、お気に入りの撮影スポットを教えてください。

「難しいですね…各国、良いところはあると思うんですけど、猫の密度でいうとイスタンブールとかが多いですね。トルコやモロッコもそうですけど、イスラム圏は猫を大切にしてくれる国々が多いんです。他にも海上交通の栄えたギリシャなどの地中海も猫が多いような気がしますね」

ーー印象に残っているエピソードなどはあるでしょうか。

「とにかくロケの一回一回がすごく大変で(笑)。全部楽しいので一つに絞るのは難しいですが、一番最近撮影に行ったのがラトビアというバルト三国の一国だったんですね(※編注:2016年5月時点)。そこで、すごく絵になるようなたたずまいの、猫を本当に愛おしそうに抱くおじいちゃんに出会いました。このおじいちゃんが暮らす家に、中年のご夫婦もいらっしゃったので『おじいちゃんはこの方たちのお父さんかな?』と思っていたのですが、実はそうではない。ご夫婦がこの農園を買った時におじいちゃんも一緒についてきたそうなんです(笑)。血の繋がりは無くても一緒に暮らして、蒔割りをしたり…。とても素敵なことだと思いました。撮影ではそういう出会いもあり、猫を通して人の暮らしが見えてくるんです」

ーー今までのお話を伺っていると、岩合さんは猫の表情を通して“地域”も見ているという印象を受けました。

「猫ってその地域の地面の色や、風の吹き方、日の当たり方など、“住んでいる地域の自然”と共に暮らしていると思うんです。人も本来同じだと思いますが、猫の動きを見ていると、僕たちがどこか遠くへ置き忘れてきたものを思い出させてくれるような気がします。猫はまず朝起きると、必ず風向きを確かめる。そしてちょっと空気が湿っているようだったら、丸くなるんですね。それは雨が降り出す合図。その日その日の天候、大きく言えば“その地域の自然と生きる”ことの大切さを、猫は思い出させてくれる。きっと私たちは猫を見るとき、そうした何かしらを感じ取っている。それが、どうしようもなく猫に惹かれてしまう理由の一端だと思いますね」

「分からないところ」が猫の魅力

ーー岩合さんから見て、「猫の魅力」とはなんでしょうか。

「一言でいうと『分からないところ』でしょうね。分からないことって知りたくなるじゃないですか。それは人間関係でも同じことで、例えば男女関係一つにしても、相手の女性や男性のことを知りたいと思うでしょう。そこがポイントで、『相手のことを知りたい』と思う気持ちが猫の魅力を語る上で大事じゃないかなと思います」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

(C)Mitsuaki Iwago

「でも、『相手のことを知りたい』だけではなく『相手のことを考える』ことも同じくらい大切です。ついつい『知りたい! 近づきたい!』と気持ちが先走ってしまいがちですが、犬や猫に対しても、被写体である相手を考えることによって気配りや気づかいが生まれるんですね。それを忘れてしまってはペットと一緒に暮らしていけないし、写真も撮影できないと思います。みなさん、撮影するときに『撮るぞー!』と気合が入りすぎです(笑)。そうすると、相手も緊張してしまいます。
でも、40年間猫と触れ合ってきていても分からないことばかり。お願いだから猫のことは僕に聞かないでください(笑)」

猫好きにとっては、“ずっと猫ブーム”

ーー今は空前の猫ブームと言われていて「ネコノミクス」という言葉も出ていますが、それについてはどうお考えでしょうか。

「猫好きにとっては失礼な話だと思います、猫好きはずっと変わらず猫が好きなので、何が一体“ブーム”なんだって(笑)。あたかも猫が増えたような、不思議なイメージが作られてしまっていますが、単純に飼い犬が少なくなっているんですね。犬は散歩させる必要があるので、高齢化社会などのさまざまな要因が関係して少なくなったんだと思います。でも猫ブームと言われるのは嬉しいですよ。人ではなく猫の立場になって考えてくれる味方が多くなりそうで。ずっと猫ブームでいいくらい。あ、犬も好きですよ」

猫を上手に撮影する秘訣とは

大自然の中で生きる野生動物から、猫や犬などの身近な動物まで様々な動物にカメラを向け、世界を舞台に活躍する動物写真家・岩合光昭さん。インタビュー前半では写真展「ネコライオン」についてのお話を聞きました。後半では、撮影をする上で大切なことやスマートフォンで猫を上手に撮影する秘訣など、撮影に関するお話をご紹介します。

まず気にするのは、“猫の機嫌”

PECO(以下ーー)
ーー猫を撮影する中で、大切にされていることを教えてください。

岩合光昭さん(以下略)

「守らなければいけないことは、猫を怒らせないことですね。機嫌を損ねると、撮影ができなくなってしまうので。常に『猫の機嫌を損ねないように撮影する』ことを心掛けています」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

(C)Mitsuaki Iwago

ーー機嫌をよくするために、どのような接し方をされていますか? NHK BSプレミアムで放送されている『岩合光昭の世界ネコ歩き』の番組内では、よく猫をお褒めになっている姿を拝見しますが、撮影中はずっと話しかけているのでしょうか。

「猫によって使い分けをしていますが、大体は褒めますね。でも猫って言葉を理解しているわけではなくて、音で理解していると思うんです。だから声のトーンを少し高めにして『いい子だね』って言うようにしています。ただ猫によって、声がけが好きな猫もいれば、全く話しかけられたくないという顔をする猫もいるので、様子を見ながら『そんなに嫌がっていないかな』とか、『まだ難しいかな』などの判断をしていますね。声がけが好きそうな猫の場合は、メスであれば『美人さんだね』とか、オスであれば『男っぽいね、勇ましいね』とか、その猫の顔や体によって使い分けています」

現地の猫に“モテる”コツとは?

最初はその国の言葉で挨拶をする

ーー世界中の色々なところで撮影されていますが、現地の猫ちゃんに“モテる”コツとはなんでしょうか。

「なかなか難しいですね(笑)。地べたに這いつくばるようなスタイルでいるので、猫との顔が近づくんですよね。そうすると、猫も“人の顔”っていうのを認識できるようになるので、挨拶しやすくなったり、近づいてきてこちらを確かめる挙動があったりします。そういう時はできるだけ猫の顔に自分の顔を近づけるようにしています。ただ一匹一匹相性があるので、僕との相性を確かめながら近づいて、距離感を決めるようにしていますね。あとは、その国の言葉で最初に声をかけるようにしています。現地のコーディネーターに挨拶の言葉を教えていただくんです」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

(C)Mitsuaki Iwago

時間をかけてでも、自然な表情を撮りたい

ーー撮影にあたって、おもちゃや食べ物など、気を引くための道具は使われていないのでしょうか。

「あまり使っていません。食べ物やおもちゃを出してしまうと、それに夢中になってしまうんですね。こちらに関心を示すよりも先に、物に関心を示している表情になってしまうので、その辺はすごく注意していますね。撮影が終わってから、『ありがとう、よく撮らせてくれたね』という意味でエサをあげることはあります」

「おもちゃも同じです。時間を短縮する意味では、おもちゃを使用すれば早くやってきてくれると思うんですが、顔の表情が興奮した“おもちゃ的な顔”になってしまう。それはそれで可愛いのですが、やはり時間をかけてでも自然な表情や動きを見たいんです」

猫はいろんな言葉を話す

ーー撮影をされている時、猫ちゃんに対して「ボキャブラリーが豊富」とお話ししているのを聞いたことがあります。そのボキャブラリーとはどういった意味なのでしょうか。

「“ニャア”という猫の声一つでも、『お腹がすいたよ』と『もう飢えて死にそうだ』とでは声が違うんですよ。猫語を理解できるわけではないけれど、猫の声のトーンとか『このタイミングでこういう顔をして、こういう鳴き声だったら、きっとこうなんだろう』とか、そういう判断はしていますね。耳を平たくして壁に向かっている猫がいれば『寒いねぇ』って言ってるんじゃないかなとか思います(笑)。その意味で“猫はおしゃべり”というか、ボキャブラリーを持っていると思いますね」

スマートフォンで撮影するコツは「光」と「丸み」

ーーPECOのユーザーさんから、スマートフォンでも猫を上手に撮影できるコツを知りたいという声が寄せられているのですが、アドバイスなどあれば教えてください。

「猫の毛の色によって色々と撮り方が違うと思いますが、撮影で大切なのは“光”なんです。映画にしても、金髪の方を撮る時と、黒髪の方を撮る時とでは撮影の仕方が違うんですね。金髪の場合は逆光の時、輪郭がきれいに光って写りますが、黒髪の方ですと、光を吸収してしまうので後ろから光を当ててもあまり効果がないんです。猫も同様で、白い猫の場合は逆光気味で撮ってあげるのがいいですね。黒い猫の場合は、窓辺にいるなら自分は壁側に寄って、光の入り方に対して横から撮るなど、顔の輪郭や体の線の丸みが見える場所を選ぶといいかなと思います。今少し触れましたが、猫特有の身体の“まるみ”を際立たせて見せるのは、猫を可愛く撮る秘訣かなと思います」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

(C)Mitsuaki Iwago

「それと、顔にこだわっている写真をよく見かけるのですが、猫は全身も美しい。窓辺に上った時のシルエットなんか綺麗なんですよね。だから猫の顔にとらわれすぎず、全体のフォルムを撮ってあげると良い写真が撮れると思います。『猫のこういう写真が撮りたい!』など明確な理想を決めてしまうと、シャッターも切れないし撮られる猫も緊張してしまう。理想を決めずに撮影すれば、色んな意味でシャッターチャンスが限定されないですし、猫の動きの中から“良い一瞬”を発見してもらえるといいと思います」

最後に

ーー最後になりますが、PECOには多くの岩合さんファンがいらっしゃいます。そんなユーザーさんたちに向けてメッセージをお願いします。

「一番伝えたいことは感謝です。みなさん本当にありがとうございます。
いつも、カメラの前の動物や自然を大切に思いながら撮影をするようにしています。被写体を愛さなければ、人に楽しんでもらえるような写真を撮ることはできない。犬を撮るときはその犬を愛さなければ上手く撮れないし、猫がカメラの前に来たときは、もう『猫しか目に入らない』という思いで撮ります。決して八方美人というわけではなく、被写体になってくれる動物を好きにならないと、ご覧いただいたときに『可愛い』とか『きれい』といった言葉が生まれてこないと思うんです。みなさんがいるから、いっそう彼らと真摯に向き合えます。そういった意味で写真や映像を楽しんでくださる方々の存在に心から感謝しています。
お一人お一人に楽しんでもらえるものを作りたいと、いつも考えています。こちらが真剣になればなるほどその“想い”であったり“熱量”が見ている人に伝わると思うんです。なので、写真はもちろん、テレビ番組もスタッフ一同真剣に作っています。少しでも油断したら絶対に伝わってしまう。『とにかく真剣に作ること』、番組が続いている一番の秘訣だと思っています」

「ごめんなさい、長くなっちゃった、全然一言じゃないですね(笑)。
本当にみなさん、見てくれてありがとう。アーティストじゃないけど、『愛してるよ、みんな!!』(笑)」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


内容について報告する

Facebookコメント

  • Mithuhiro Kazue

    2017年08月06日 09:17

    岩合さんにお聞きしたことがあります。どの様な気持ちでネコに近づくのですか?と 岩合さんは、キミには全く僕は興味がないよって気持ちを全面に押し出しながら近づくよって。

  • 中村 ひかる

    2017年08月06日 08:28

    ネコ歩き…観てるとなんだかホッとしちゃいます。猫は自由。いつだって1番やりたいことをやる😊だから見ていて飽きないですね。

  • 登内二郎

    2017年08月04日 15:06

    岩合さん何時も楽しく拝見致しております 岩合さんの優しさが良くわかります👍👌

  • 春菜松山

    2017年08月04日 11:44

    ネコ歩き大好き(ฅ/ω\ฅ)♡

  • 古賀陽子

    2017年08月04日 00:24

    よく拝見しています!可愛い😆デスね癒されます~( ˆoˆ )/( ˆoˆ )/*ˊᵕˋ*~

  • 神田文雄

    2017年08月03日 23:47

    ネコ歩き、殆どB.Dにしてあります。自然な感じで見ているだけで、心が休まります。有り難うございます。

  • Hiroko Mukai

    2017年08月03日 23:08

    岩合さんが猫に話しかける声が大好きです❤ 「いい子だねぇ」って、素敵な呪文だと思います🍀😌🍀