犬の専門家おすすめ! 「室内犬のニオイ対策」で最も効果が高い方法とは⁉︎

犬の専門家おすすめ! 「室内犬のニオイ対策」で最も効果が高い方法とは⁉︎

今回、PECOサイト内で行った「犬のニオイ」に関するアンケートで、回答してくれたすべての飼い主さんが、愛犬のニオイを気にしていることが判明! 「どんな対策が効果的なの?」「今行っているニオイ対策は正しい?」そんな悩める飼い主さんたちを救うため、ドッグトレーナーの河内亜由美先生が効果的なニオイ対策を教えてくれました。

  • PRパナソニック

「愛犬のニオイ」気になる? 気にならない? 飼い主さん155人にアンケート!

PECOでは、愛犬と暮らす飼い主さんたちに「犬のニオイ」に関するアンケートを実施。「犬のどんなニオイが気になるのか」「過去行ったニオイ対策は何か」など、飼い主さんの思う犬のニオイの原因や、実践中の対策などを伺ったところ、さまざまな事実が判明しました。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


100%の飼い主さんが「愛犬のニオイが気になる」と回答!

愛犬との暮らしの中で、ニオイが気になった経験を持つ飼い主さんは多いはず。そんな思いから伺った「愛犬のニオイは気になりますか?」という質問に対し、「気になる」と答えた飼い主さんは、なんと100%! どんなに愛犬をかわいく思っている飼い主さんも、やはりニオイは気になってしまうようです。犬のニオイの中でも「最も気になる!」と票が集まったのが「体や毛」のニオイ。今回、アンケートにお答えいただいた方が飼っている犬の種類や大きさはバラバラですが、犬種や犬の大きさはニオイと関係しているのでしょうか。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


飼い主さんたちは、「来客時」に愛犬のニオイを最も気にしている⁉︎

日常の中で、飼い主さんたちが愛犬のニオイを気にする瞬間は「自宅に来客があるとき」が1番多いという結果になりました。「愛犬のニオイに慣れてしまって、ニオイが発生しているかわからない……」「自宅に遊びに来た両親に、犬のニオイを指摘されてショックだった」など、鼻が慣れてしまい自分ではわからなくなった愛犬のニオイに悩む飼い主さんが多いようです。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


7割以上の飼い主さんが、現状のニオイ対策に満足していない?

飼い主さんたちは、日頃からさまざまなニオイ対策に取り組んでいます。しかし、今行っている対策の効果を実感している飼い主さんは、全体の2割ほどしかいないことがわかりました。また、具体的な対策方法は「置き型やスプレー型の消臭剤」「空気清浄機」が多い模様。そのほか、「こまめな掃除や洗濯」「換気」「アロマ」など、飼い主さんたちはあの手この手を使ってニオイ対策を行っていることがアンケートで判明しました。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


ドッグトレーナーおすすめの「愛犬のニオイ対策」が知りたい!

今回のアンケートで寄せられた「愛犬のニオイ」に対するお悩みや対策について、ドッグトレーナーの河内亜由美先生にインタビューを敢行。これまで、飼い主さんのお悩みに寄り添いながら、数々の犬を育て上げてきた河内先生。「私自身も試行錯誤を繰り返しながら、ニオイ対策に取り組んでいます」と語る河内先生に、ニオイ原因やおすすめの対策方法について伺いました。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


愛犬のニオイの原因は「ケア不足」にある!

河内先生:「はじめに飼い主さんたちに伝えたいのが、犬にも人間と同じように個体差があり、一匹一匹の“個性”によってニオイが違います。ニオイの原因に犬種や大きさが関係あると思っている飼い主さんが多いと思いますが、犬のニオイの原因は、ケア不足がほとんど。耳や歯の掃除がしっかりできていなかったり、排泄後の処理が甘かったり、しっかりケアしているつもりでも、実は正しくできていない場合が多いのです。愛犬のニオイが気になって仕方がない飼い主さんは、まず普段行っているケアを振り返ってみるといいかもしれません。また、普段行なっているケアは愛犬の病気やケガを防ぐことにもつながるので、正しいケアを行えるように心がけましょう! ここからは、私がおすすめしたい効果的な“ニオイ対策”を教えていきます」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


河内先生おすすめニオイ対策その①:愛犬の体に最も影響する“食事”

河内先生:「私が特におすすめしたいニオイ対策は、“食事”によるニオイ対策です。フードによって体のニオイが変わることを知っていますか? フードは、体臭だけでなく、排泄物のニオイや毛質、体調まで変わってきます。食いつきがいいからといって、今食べているフードが愛犬にマッチしているとは限りません。頑張ってケアしているのに、どうしてもニオイが取れない……と悩んでいる飼い主さんは、まずフードを変えてみることから始めてみてはいかがでしょうか。フードを変えたら、最低でも3カ月は変化を観察しましょう」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


河内先生おすすめニオイ対策その②:こまめに行ってほしい“ブラッシング”

河内先生:「『うちの子は苦手なんです……』という声も少なくない“ブラッシング”ですが、ニオイ対策には欠かせない日常ケアの一つ。ニオイを防ぐだけでなく、血行も良くしてくれるので健康のためにもマメに行ってほしいですね。苦手な子も、諦めずに少しずつ慣らしていけば、いずれブラッシングが大好きになってくれるので、スキンシップの一環として取り入れてみましょう。犬用のグルーミングスプレーを使うと、より効果を実感できるので、ブラッシング時にぜひ使ってみてください」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


河内先生おすすめニオイ対策その③:お留守番が多い子には、しっかり“トイレトレーニング”を!

河内先生:「愛犬にお留守番をさせる機会が多い飼い主さんは、特にトイレのニオイに悩んでいるのではないでしょうか。私も、飼い主さんから『留守番中に愛犬がトイレをしても、シーツをすぐに替えることができない』『外出中は換気ができず、ニオイがこもってしまう……』という相談を受けることがたまにありますね。トイレのニオイ対策として、まずはトイレトレーニングをしっかり行ってほしいです。『トイレは決まった場所に』『コマンドでトイレをできるように』と愛犬に教えることは、ニオイ対策のほか、犬の健康のためにも重要。犬を飼い始めたばかりの方はもちろん、トイレトレーニングを諦めてしまった過去を持つ飼い主さんも、これを機に再チャレンジしてください! 」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


河内先生お墨付き! 速効性バツグンの“ニオイ対策”とは?

河内先生:「ここまで3つのニオイ対策を紹介してきましたが、フードを変えることもトイレトレーニングをすることも、時間やお金がかかります。また、ブラッシングをこまめに行うことも、慣れていない飼い主さんにとっては大変ですよね。さらに、アンケート結果で最も票が集まった『来客時のニオイ』に関しては、即効性のある対策が求められるケースが多いはず。そこで、“即効性”という観点から特におすすめしたい商品が『ジアイーノ』です。ジアイーノが一家に一台あるだけで、愛犬がお留守番するときも、急な来客があるときも、ニオイ対策で悩まなくて済むようになるんです!」

河内先生がおすすめする「ジアイーノ」とは、一体どんな商品なのでしょうか。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


ペットのニオイなど発生し続けるニオイに効果的!

河内先生:「ジアイーノは、除菌脱臭に広く使われる「次亜塩素酸」という物質に空気を通過させることで、空気をすばやく脱臭してくれる優れもの。お部屋に置くだけでニオイが気にならなくなっていきますし、いつでもキレイな空気を保つことができます。実は、ペットのニオイがなかなか取れない理由は、ニオイがペットの体やトイレから発生し続けているからなんです。ニオイをいくら取り除いても、また新たにニオイが発生してしまい、ニオイ対策が間に合わない状況に陥ってしまうんですね。でも、ジアイーノなら脱臭スピードが速いので、発生し続けるニオイにも追いついて脱臭してくれます。だから、今までさまざまなニオイ対策を試しても効果を実感できなかった方からも、『ジアイーノはすごい!』と評判なんです」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


河内先生:「ジアイーノ本体から飛び出した次亜塩素酸が付着臭にも効果を発揮するので、お部屋に染みついたニオイにも効果が期待できますよ」

菌やウイルスの分解スピードが早い!

河内先生:「以前、とあるペットイベントでジアイーノを初めて使用させてもらい、その消臭効果の高さに驚愕しました。デモンストレーションのために用意された部屋の中に蔓延させた餃子のニオイが、たった10秒ほどで消えたんです! ニオイが気にならなくなったのはもちろん、その空間ごとキレイになっているように感じられて、とても感動したのを鮮明に覚えています。その秘密は、菌やウイルスの分解スピードの速さ。細菌の表面だけでなく内面にもアプローチをかけて菌をやっつけてくれるため、空気清浄機よりも除菌スピードが速いんです。ニオイと菌・ウイルスを同時に取り除いてくれるのが、ジアイーノ最大の魅力だと思います」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


赤ちゃんやペットにも安心の“次亜塩素酸”

河内先生:「愛犬が大切だからこそ、体に悪いものが製品に使われていないか心配ですよね。『ジアイーノ』に取り入れられている“次亜塩素酸”は、除菌力、ウイルス抑制力に優れている成分。プールやほ乳瓶の除菌、水道水の浄化、野菜の洗浄など、みなさんの身の周りでも“次亜塩素酸”は幅広く取り入れられていますよ。本来、次亜塩素酸は『濃度が高すぎないように調整する』など、取り扱いには注意が必要な成分。しかし、『ジアイーノ』から揮発する次亜塩素酸は、一般家庭でも安心して使うことができる濃度なんです。そんな次亜塩素酸の力を使っている『ジアイーノ』は、病院やペットショップでも活躍中。私も、知り合いのクリニックやトリミングサロンなどでよく見かけますね」

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


「ジアイーノ」のことをもっと詳しく知りたい方は、下のボタンを今すぐクリック!

「ジアイーノ」で愛犬との暮らしをもっとクリーンに!

飼い主さんが抱えるお悩みの一つ“愛犬のニオイ対策”に、優れた効果を発揮してくれる「ジアイーノ」。河内先生もその力を肌で実感したことで、すっかりジアイーノの虜になったそうです。みなさんも、今回河内先生が教えてくれたニオイ対策を実行しながら、ジアイーノを使ったペットのニオイ対策を始めてみませんか?

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


PECO読者限定! ジアイーノをお得に買えるキャンペーンを実施

現在、PECO ユーザー限定のキャンペーンを実施しています。期間中の「ジアイーノ」のご購入で、さまざまな会社のポイントやマイルに交換できる、クラブパナソニックコイン5000円分をもれなくプレゼント! この機会をお見逃しなく!

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


詳しくは、下記のボタンをクリック!

内容について報告する