犬の粗相を治すコツは、「成功体験」にあるって知っていた?
出典 : Zayats Svetlana/Shutterstock.com

犬の粗相を治すコツは、「成功体験」にあるって知っていた?

うまくいかない、犬のトイレトレーニング。粗相をするたびに叱ったり、もう無理だと諦めたりはしていませんか? コツさえ知れば、成犬でも粗相をやめさせることができる、そんなおすすめのトレーニング方法を紹介します。

  • サムネイル: ShuShu
  • 更新日:

犬が粗相をするのには、必ず原因がある

Javier Brosch/Shutterstock.com

Javier Brosch/Shutterstock.com


犬と人が、同じ空間で快適に暮らすためには、犬のトイレトレーニングは不可欠です。仔犬の時に集中して教え込むのが一番ですが、仕事をしていると付きっきりにもなれず、失敗してしまうこともしばしば。犬の粗相に悩んでいる飼い主は、じつは、とても多いのです。

けれど、犬はもともとトイレを覚えることができる動物であり、粗相をするのには、何かしらの原因があるといえます。その原因を取り除いて、確実なステップを踏めば、たとえ成犬であってもトイレを覚えることは可能です。まずは、原因を知るところから始めましょう。

●粗相を叱る・・・叱れば叱るほど、隠れて排泄をするようになります。
●トイレの場所・・・寝床の近くや、人の出入りの多い場所はなるべく避けましょう。
●臭いが残っている・・・粗相をした場所には、専用の消臭スプレーなどで臭い対策を。
●かまって欲しい・・・粗相をすれば飼い主が相手をしてくれると思い、わざとしていることも。普段のコミュニケーションを増やすよう心がけましょう。

粗相のしつけは成犬からでも遅くない! まずは目標を決めよう

Kalamurzing/Shutterstock.com

Kalamurzing/Shutterstock.com


ずっと粗相を繰り返してきた成犬でも、遅くはありません。仔犬に比べれば、習慣を変える労力が必要なぶん時間はかかりますが、コツさえつかめば、それほど難しいことではありません。根気よく、確実にステップを踏んでいくことが一番の近道となります。

まずは、目標を決めましょう。ただし、これまであちこちで粗相をしていた犬に、いきなり、“家のどこにいても、必ずケージのトイレに戻って排泄する”といったレベルの高い目標を立ててしまっては、ゴールは遠のくばかりです。

一つめのステップとしては、“ケージの中で排泄ができるようになる”といった程度のものがおすすめ。部屋の中をフリーで遊ぶのは、ケージで排泄を済ませてから、というルールを厳守するようにしましょう。

●ステップ1 ・・・ケージの中で排泄ができる
●ステップ2 ・・・部屋でフリーの時も、ケージに戻って排泄ができる
●ステップ3 ・・・外出先でも、トイレシートに排泄ができる

「成功体験」を増やすことで、確実にステップアップ

Susan Schmitz/Shutterstock.com

Susan Schmitz/Shutterstock.com


トイレシートを敷き詰めて、成功体験を増やす

犬を叱れば叱るほど、トイレトレーニングは失敗します。逆にいえば、いかに褒められる環境を作ってあげられるかが、成功のコツです。まずは、確実に成功できる状況を作って、トイレシートに排泄をすれば褒められる、という成功体験を積み重ねましょう。

●ステップ1 ・・・ケージ全体にトイレシートを敷き詰める。排泄できたら大げさに褒めて、外に出す。
●ステップ2 ・・・寝床に近い場所から、徐々にトイレシートを取り除いていく。
●ステップ3 ・・・最終目標のトイレだけにする

(ペットラインホームページ「トイレのしつけ」より)

トイレは“場所”と“素材”で覚える

トイレで排泄ができるようになったら、次はケージの扉を開けて、犬が自由に出入りできるようにしておきましょう。もし、グルグル回って臭いを嗅ぐなど排泄のそぶりを見せたら、おもちゃなどを使ってトイレに誘導します。この時、抱き上げて運ぶと、トイレまでのルートを覚えないので注意が必要です。

トイレでの成功体験が増えるうち、犬はだんだんとトイレシートの素材の感触も覚えていきます。そうなれば、外出先でもトイレシートを敷けば、そこで排泄ができるようになります。憧れのドッグカフェデビューも、夢ではありません。

これまでできていたのに・・・急に始まった粗相は、病気の可能性も

Dora Zett/Shutterstock.com

Dora Zett/Shutterstock.com


これまではきちんとできていたのに、急に粗相をするようになった・・・そんな場合は、病気の可能性も。飼い主が留守中の時だけ粗相をするのであれば心の病気が、飼い主がいるのに粗相をする場合は、体の病気が考えられます。

●心の病気・・・不安分離症など
●体の病気・・・膀胱炎など

(「犬の病気の事なら何でもおまかせ!犬の病気navi」 より)

粗相に加え、留守中にものを壊す、尿の臭いが強くなるなどといった症状が見られる場合は、早めに動物病院を受診するようにしましょう。

犬の粗相を治すコツは、とにかく褒めて、根気よくステップアップしていくこと。「成功体験」による方法は、時間は少しかかるけれど確実で、犬にも人にもストレスが少ない、おすすめのトレーニング方法です。

(りあるホームページ 「獣医監修コラム集」より)

内容について報告する