首輪はいつから使うもの?愛犬に合った正しい選び方&つけ方

首輪はいつから使うもの?愛犬に合った正しい選び方&つけ方

合わない首輪を選んでしまうと、それが愛犬のストレスになったり、首を傷つける原因になってしまうこともあります。大切な愛犬には、ぴったりの首輪を選んであげたいものですよね。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

首輪にはいくつかの種類があり、犬種や用途によって選び方は変わってきます。

この記事では、首輪の種類、そして首輪の正しいつけ方を解説していきます。

首輪選びの参考にしてください。

知っておこう、首輪の《種類》

首輪とひとことで言っても、いくつかの種類にわけられます。

愛犬に合うものはどれなのか、現在持つ首輪に関する悩みを解決してくれるタイプはどれなのか。

首輪の種類を知ることは、解決の糸口となるでしょう。

ベルト

ベルト


出典 154927355/ Shutterstock.com

オーソドックスな首輪のタイプ「ベルト」。

人間が使用するベルトと同じく、多くが革で作られており、穴に金属製のストッパーをさして留めるタイプの首輪です。

穴を自分で増やすことが可能なので、長さの調節がしやすいというメリットがあります。

さらに、革製のため高級感があるうえ、耐久性も◎。犬種を選ばずに使用することが可能なマルチタイプです。

バックル

バックル


出典 61825087/ Shutterstock.com

布製の首輪で、留め具の部分のみプラスチックで作られています。

”カチッ”とワンタッチで留めることができるので、扱いがとっても楽なのがポイントです。

軽いプラスチックなので留め具部分が壊れやすいというデメリットもありますが、リーズナブルな価格で販売されているほか、デザインも豊富なので洋服を選ぶ感覚で利用するのがおすすめ。

子犬や小型犬の使用に向いている首輪です。

チェーンチョーク

チェーンチョーク


出典 1130556902/ Shutterstock.com

金属製の鎖の首輪が「チェーンチョーク」です。

引っ張ると首が締まる仕組みの首輪のため、犬のトレーニングのために使用することが多いタイプ。

力の強い犬や大型犬に使用する首輪のため、小型犬や老犬には向きません。

また、長毛種は毛の巻き付きや、毛ズレを起こす可能性が高いため、使用しないようにしましょう。

ハーフチョーク

ハーフチョーク


出典 685406662/ Shutterstock.com

半分が鎖、半分が革製・もしくは布製で作られた首輪が「ハーフチョーク」。

先に紹介した「チェーンチョーク」同様、引っ張ると首が締まる仕組みになっています。

ですが、肌に当たる部分が革か布のため「チェーンチョーク」よりも犬の皮膚にかかる負担が少ないメリットがあります。

「チェーンチョーク」を嫌がる犬に「ハーフチョーク」を試してみるのがおすすめです。

マーティンゲール

マーティンゲール


出典 1258926505/ Shutterstock.com

布やナイロン製で作られており、先に紹介した「チョークタイプ」の首輪のように引っ張ると首が締まる仕組み。

ですが「マーティンゲール」は「チョークタイプ」のように完全には締まらないため、犬種を選ばずに使用できます。

現在では、日本よりも欧米で人気の首輪のタイプです。

スパイクチェーン

スパイクチェーン


出典 1294960840/ Shutterstock.com

首輪の内側に突起がついている首輪です。

引っ張り癖がある大型犬や、力の強い犬をトレーニングするために使用する首輪のため、つけっぱなしや普段使いは避けましょう。

また、小型犬や子犬への使用もNG。

ショックを与えてしつける首輪なので、プロのトレーナーから指導を受けて使用するのが安心です。

ジェントルリーダー

ジェントルリーダー


出典 1318576199/ Shutterstock.com

首や口に巻きつけて使用するタイプの首輪。「ジェントルリーダー」も引っ張り癖を直すためのトレーニングに使われるため、普段使いは避けるべきです。

口にも巻きつける仕様なため、嫌がる犬が多いタイプです。使用する場合は、ストレスの大きさにも注意してあげましょう。

「首輪」と「ハーネス」の違いとは?

「首輪」と「ハーネス」の違いとは?


出典 104915594/ Shutterstock.com

「首輪」ではなく「ハーネス」を使用している飼い主さんも多いかもしれません。

首に装着する「首輪」と用途にそれほど違いがない「ハーネス」は、犬の胴体に装着するものです。

首に負担が集中する首輪と違い、ハーネスは犬にかかる負担が身体に分散されるため、犬が感じる不快感を軽減することが期待できます。

そのぶん、リードを持つ飼い主さんの指示が伝わりにくくなりますので、引っ張り癖を直すためのトレーニングなどには向きません。

トレーニング目的やファッション感覚で使用する場合は「首輪」、体に負担をかけられない犬や老犬などには「ハーネス」と使い分けるといいかもしれませんね。

首輪は、子犬のころからつけてOK?

生後2~3ヵ月頃が一番すんなりと首輪を受け入れてくれる時期であると言われているため、子犬のころから首輪をつけても問題ありません。

むしろ子犬の時期から飼うのであれば、首輪に慣れてもらうためにも早めにつけてあげた方がいいでしょう。

最初は嫌がるかもしれませんので、その場合は、首輪をつけられたら”褒めてあげる”ことを徹底しましょう。

そうすることで、より首輪を受け入れてくれる可能性が高くなります。

また、おやつを使って首輪に誘導する方法もあり!首輪をつけられたら、ご褒美におやつをあげてくださいね。

首輪の正しい《つけ方》

愛犬に首輪をつけるうえで特に気になるのは、サイズの合わせ方ではないでしょうか。

首輪をきつくつけてしまうと「苦しくないかな」と気になりますし、緩くつけてしまうと散歩中に首輪が抜けてしまう心配があります。

首輪の正しいつけ方は、まず犬の首と首輪の間に指が1本~2本程度入るように調整します。

そして、リードをつけて引っ張ったときに、首輪が抜けてしまわないかチェックすることが大切です。

「きつそうでかわいそう」と思って首輪のサイズを緩めにしてしまうと、摩擦が生じて毛切れなどの原因になりかねませんので注意しましょう。

愛犬の成長・首輪の素材の変化(劣化)などによって、犬と首輪のサイズ感や相性は日々変わってきます。

首輪の状態やサイズは、毎日チェックしてあげるのがベストです。

まとめ

犬の首輪の種類から、首輪をつける時期、正しいつけ方をご紹介してきました。

首輪といっても「お散歩するためのもの」なのか「トレーニングをするためのもの」なのかで、選び方は変わってきます。

さらに、最近ではおしゃれな首輪も多く販売されているため、ファッション感覚で楽しむこともできるようになりました。

ぜひ愛犬に合った首輪を、正しいつけ方で装着してあげてください。

 

コンテンツ提供元:愛犬と行きたい上質なおでかけを紹介するWEBマガジン Pally

内容について報告する