MY♡DOG
夏旅は水を求めて~初級編:初めてのプールにチャレンジ!

夏旅は水を求めて~初級編:初めてのプールにチャレンジ!

暑さに弱い犬にとって、水遊びは体への負担が軽く、メリットいっぱいの遊びです。とはいえ、正しい遊び方を知らなければ逆効果になるリスクも……。今回は、犬専門のフィットネスジムでインストラクターをしている深澤優希先生に、夏の正しい水遊びを教えてもらいました!(MY♡DOG Summer 2020 Vol.3より)

  • サムネイル: MY♡DOG編集部
  • 更新日:

今日から水がだ~い好き

清水京香さん   さくくん(オス・9カ月/ゴールデン・レトリーバー)


清水京香さん・さくくん(オス・9カ月/ゴールデン・レトリーバー)
元気いっぱいで人懐っこさMAXのさくくんですが、プールに入るのは初体験。今回は、水遊びを好きになれるように頑張ります!
Instagram
@sakugolden39(さくくんのアカウント)
@beaglehach(ハチくんのアカウント)

深澤優希先生


深澤優希先生
犬専門のフィットネスクラブ「わんわんフィットネスNAS 若葉台」のインストラクター。プールやバランスボールによる筋トレなど、犬の健康ケア全般を行っています

わんわんフィットネスNAS若葉台
東京都稲城市若葉台2-1-1フレスポ若葉台
EAST3FスポーツクラブNAS若葉台内
TEL:042・350・5401
https://www.wanwan-fitness.com/

今回の撮影地は!

Wonderful Nature Village


Wonderful Nature Village
秋川丘陵の自然の中に立地した「愛犬と一緒にアウトドアを満喫できる」というコンセプトに基づいたアウトドア複合施設です。広い敷地内でドッグランやドッグプール、カフェレストラン、ハイキングなど、さまざまなレクリエーションを楽しめます
東京都あきる野市上代継白岩600
TEL:042・558・5861
https://www.wnv.tokyo/

Step.1 水に入る前の準備をしよう

愛犬をいきなりプールに入れると、関節を痛めたり、内臓を冷やしてしまったりと、大変危険です。
まずは、水に入る前の準備運動から始めましょう。

1. 体をほぐすために、周囲を散歩する

1. 体をほぐすために、周囲を散歩する


15分ほどの散歩で、長時間の車移動で硬くなった体をほぐし、血行をよくします

犬の体に負担がかかる のを避けるため、食後 の1~2時間は水に入る のを控えましょう


2.ストレッチで足の筋肉を伸ばす

2.ストレッチで足の筋肉を伸ばす


2.ストレッチで足の筋肉を伸ばす


愛犬の足の付け根と肘の先を持って、ゆっくり伸ばします。
力の入れすぎに注意しながら、前後左右、すべての足に行います

ああー、 気持ちいいなあー


3. 水温に慣れるため、シャワーを浴びる

3. 水温に慣れるため、シャワーを浴びる


愛犬が驚いてしまわないよう、まずは足先など、心臓から遠い部分に水を当てます。慣れてきたら、全体に広げましょう

シャワーヘッドは、 体に密着させる のがコツです


シャワーヘッドは、 体に密着させる のがコツです


ライフジャケットも装着 して、準備完了! い ざ、プールサイドへ!


ライフジャケットも装着して、準備完了! いざ、プールサイドへ!

―――――――――――――――――――――
<PR>

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


<PR>
―――――――――――――――――――――

Step.2 少しずつ、水に慣れよう!

最初に怖い思いをしてしまうと、愛犬の苦手意識を取り払うのはひと苦労。水辺に着いても焦りは禁物です。
まずは、飼い主さんと一緒に少しずつプールに入り、水に慣れさせていきましょう。

1. 飼い主さんと並んで、プールサイドを歩く

飼い主さんがプール側に立ち、水際を歩きます


飼い主さんがプール側に立ち、水際を歩きます

飼い主さんがプール側に立ち、水際を歩きます


2. 浅瀬に足を浸けて歩く

飼い主さんがプール側に立ち、水際を歩きます


愛犬がおびえず、水に興味を持ち始めたら、浅瀬に入り、また歩きます

3. 徐々に深くへ入っていく

プールの底に足がつく範囲で、少しずつ深い場所に入ってい きます。愛犬が怖がるようなら無理せず、浅瀬に戻りましょう


プールの底に足がつく範囲で、少しずつ深い場所に入っていきます。愛犬が怖がるようなら無理せず、浅瀬に戻りましょう

最初から深い場所に入って しまうと、愛犬がおなかを冷 やし、体温が下がる原因にな る場合があります。まずはゆ っくりと水温に慣れさせるこ とから始めましょう


Step.3 足がつかないエリアへはおもちゃで誘導

愛犬が水に慣れてきたら、いよいよ泳ぎの練習に入ります。今回初めてプール遊びをするさくくんは未知の領域に慎重で、なかなか深い場所には向かいません。深澤先生、コツを教えて!

1.プールサイドで〝お気に入り〞を認識させる

食べることが好きなコには、おやつを用意するのもアリ!
※ Wonderful Nature Villageでは、プールエリア内での飲食は禁止です。

自分のお気に入りのおもちゃのにおいを嗅 がせ、認識させます。おもちゃはぬれても平 気な布以外の素材のものが便利です


2. 水に誘導

おもちゃを見せたまま、飼い主さんが先導して水に入り、 しばらく浅瀬で遊びます


おもちゃを見せたまま、飼い主さんが先導して水に入り、しばらく浅瀬で遊びます

3. 少しずつ、深い場所へ導く

浅瀬でおもちゃを追うようになったら、深い 場所に向けて投げたり、飼い主さんが持っ たまま移動したりして、愛犬を誘導します


浅瀬でおもちゃを追うようになったら、深い場所に向けて投げたり、飼い主さんが持ったまま移動したりして、愛犬を誘導します

犬がなかなか深くまで来てくれ ない場合は、浅瀬まで戻ります。 そこで再び慣らして、少しずつ深 い場所へ誘導するという流れを 繰り返します


Step.4 泳げる犬を手本に、レッツスイミング!

水には慣れたけれど、なかなか深い場所に行かないさくくん。そのような場合は、泳げる犬の姿を見せるのも効果的。今回は、泳ぎが大好きな先住犬のハチくんを助っ人に、練習を続けます。

1. 先住犬のハチくん登場

プールサイドでさくくんの練習を見ていたハチくん(オス・4才 /ビーグル)。なかなか深いところに行けないさくくんのため に、助っ人として加勢!


プールサイドでさくくんの練習を見ていたハチくん(オス・4才 /ビーグル)。なかなか深いところに行けないさくくんのために、助っ人として加勢!

2. 泳いでいる犬の姿を見せて、怖さを軽減させる

水に入った途端、悠々と泳ぎ始めるハチくん。 その姿を見たさくくんは……


水に入った途端、悠々と泳ぎ始めるハチくん。
その姿を見たさくくんは……

3. 気 づいたら、泳ぎを習得!

ついに 足の届かない深いところへ到達! しっかり水をかき、 すぐに 泳げるようになりました


ついに足の届かない深いところへ到達!
しっかり水をかき、すぐに泳げるようになりました

Step.5 アフターケアも忘れずに

水遊びをした犬は、見た目以上に体力を消耗しています。
バイタルチェックをしっかり行い、体温低下を防ぐために体の水分を取りましょう。

1.タオルで体を拭く

体全体を拭いて、できるだけ水分を取りましょう。また、ブロワー を嫌がる場合は、タオルでの水分取りをしっかり行います


体全体を拭いて、できるだけ水分を取りましょう。また、ブロワー を嫌がる場合は、タオルでの水分取りをしっかり行います

2.ブロワーやドライヤーで乾かす

タオルで拭いたら、次はブロワーなどで乾かします。全身を完全に 乾かすことは難しいと思うので、最低限、おなか周りだけでも乾か しましょう


休憩中と同様に、プールから上がったら、 まず水分補給とバイタルチェックを忘れ ずに! また、水遊びをした日の犬は普段 より体力を消耗しています。その日は家に 帰っても散歩は控え、リラックスした状態 マッサージをしてあげてください で軽く


タオルで拭いたら、次はブロワーなどで乾かします。全身を完全に乾かすことは難しいと思うので、最低限、おなか周りだけでも乾かしましょう

本日のレッスンを受けての感想

本日のレッスンを受けての感想


さくにとっては初めてのプール遊びだったので、怖がらないか心配でした。でも、すぐに水に慣れて、最後は楽しそうに泳いでいたので、すごくうれしかったです。ちょっとお兄ちゃんなハチの姿も見られてよかったなあ。これからも、機会をつくってプールに連れてきてあげようと思います!

いつでも心の片隅に~深澤先生のちょっとためになる話

適度に休憩して、愛犬をチェック

水に慣れ、気持ちが高揚すると、犬は際限なく遊びます。楽しそうな姿を見ていると、そのまま遊ばせたくなる飼い主さんが多いかもしれませんが、ここで大事なのは適度に休憩をとること。特に、長時間動きっぱなしだと、脱水症状や酸欠になるおそれもあります。15分ほど遊んだら、5~10分の休憩をとるように心がけましょう。

1.水分補給は忘れずに

1.水分補給は忘れずに


水遊び中であっても、脱水症状には注意。特に、気温が高い季節でもあるので、こまめに水分を与えて、無理なく水遊びをさせましょう

2.休憩中のバイタルチェックポイント

歯茎と舌の色が白色か紫色だと酸欠ぎみ。また、白目が赤い場合も同様に酸素が足りていない状態なので、元に戻るまで休憩しましょう


歯茎と舌の色が白色か紫色だと酸欠ぎみ。また、白目が赤い場合も同様に酸素が足りていない状態なので、元に戻るまで休憩しましょう

呼吸の状態もチェックしましょう。 普段の呼吸の倍速くらいだと息 切れをしている状態なので、落ち 着くまで休ませます


呼吸の状態もチェックしましょう。 普段の呼吸の倍速くらいだと息 切れをしている状態なので、落ち 着くまで休ませます

楽しそうなときほど、愛犬の様子に目配りを

楽しそうなときほど、愛犬の様子に目配りを


犬が元気に遊んでいるからといって、油断は禁物。基本的に犬は本能で動いているので、楽しいときは疲れていても延々と遊び続けます。そのため、飼い主さんが思うより疲れがたまっているということもしばしば。休憩をこまめに挟んでいても、水に入っている時間は40分ほどまでにして、切り上げるようにしましょう。

※ほかにも、プールサイドからの飛び込みは、愛犬の関節を痛めヘルニアになるおそれがあるので、絶対にさせないようにしましょう。

企画&構成/SOULWORK
取材・文/高橋健太
撮影/西山嘉治

内容について報告する