猫の脱走防止に! 猫用の柵の用途や種類、選び方、注意点について
出典 : Africa Studio /Shutterstock.com

猫の脱走防止に! 猫用の柵の用途や種類、選び方、注意点について

室内飼いの猫にとって、外の世界は交通事故や野良猫との接触など、命にかかわる危険がいっぱいです。そこで今回は、猫の脱走防止柵を購入する際の選び方、設置にあたっての注意点を紹介します。

  • サムネイル: 富士男
  • 更新日:

猫用の柵の用途

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Ysbrand Cosijn /Shutterstock.com

猫は音をたてずに歩くのが得意です。そっと人の背後に忍び寄り、ドアや窓の開閉などのタイミングで屋外に脱走してしまうケースも少なくありません。普段室内で過ごす猫の場合、初めて見る外の世界にパニックを起こしたり、家の周辺を縄張りとする野良猫に追われたりして遠くまで行ってしまい、そのまま迷子になってしまうことも…。

完全室内飼いの猫は、エサのとり方も知らなければ車の怖さも知りません。そのため、屋外で迷子になることは命にかかわるリスクとなります。

普段は気をつけていても、うっかりドアを開けたまま郵便物を取りに行ったり、窓を開けたまま洗濯物を取り込んだりすることが絶対にないとは言いきれません。大切な愛猫の安全を守るために、必要な場所に適切な脱走防止柵を設置しましょう。

猫用の柵の種類

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Africa Studio/ Shutterstock.com

玄関からの脱走防止には、フェンス、簡易ゲート、パーテーションがおすすめです。すれ違いざまの脱走を防ぐため、玄関そのものの出入りや玄関につながる廊下に出にくくする、ということを念頭に柵を選びましょう。しかし、人も出入りすることも考えると、取り扱いしやすいものも選択肢に入ります。もっとも手軽なのはフェンスで、玄関扉の前でも廊下の扉の前でもOKです。廊下の行き来を制限するなら、簡易ゲートや突っ張り棒を使って床と天井に固定するパーテーションが考えられます。高さのあるパーテーションなら、入ってほしくない部屋をガードする目的でも使えるでしょう。

ベランダの脱走防止には、ベランダに出る前の窓に柵を取り付けたり、ベランダ全体をワイヤーネットの柵で覆ったりするのがおすすめです。登りにくいように細い縦の格子状になっているタイプや、網目が細かく破れにくい網戸などがあります。

猫用の柵の選び方

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Lario /Shutterstock.com

猫はジャンプ力があり、狭いところを通り抜けられる体の構造をしています。そのため、柵を置いたときに隙間が空いていると、そこから逃げ出してしまいます。高さや幅などいろいろなサイズがあるので、置き場所の寸法に合ったぴったりサイズを選択しましょう。サイズ感だけでなく、格子の隙間は広すぎないか、登れないようになっているかなどもチェックして選ぶと安心です。

また、柵の隙間からすり抜ける以外の脱走パターンとして、猫が自分で柵を動かしてしまうことも考えられます。フェンスタイプは簡単に置けますが、動かしやすいために押して隙間が空いたり倒れたりする可能性があるでしょう。そして、一見安全そうなドアタイプも、猫が自分で開けて出ていくことがあります。猫の力では動かせないように、ロックがついているものを選ぶ、動かせないように固定する、という対策をするようにしましょう。

ちょうど良い大きさの商品が見つからない場合は、自作するのも一つの手です。ホームセンターでワイヤーネットと突っ張り棒を買ってきて、結束バンドで接合すれば立派な柵になります。ただし、ワイヤーの針金などで猫がケガをしてしまわないように、端の部分をテープで補強するなどの配慮が必要です。

窓からの脱走を防止するためには、網戸そのものを補強する方法もあります。住まいの形状や設備に合わせて、最適な方法を考えましょう。

猫用の柵を設置する際の注意点

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


出典 Miks Mihails Ignats/Shutterstock.com

柵は、しっかり固定しておかないと、猫が無理矢理押し倒してケガをするおそれがあります。設置直後はもちろんのこと、日々の生活の中でもこまめに設置状況を確認するなど、安全面には十分配慮しましょう。

賃貸物件で天井や床に傷をつけられない場合は、釘や鋲を使わなくても設置できる商品をおすすめします。また、柵のサイズが合っていない場合は、強度不足から事故や脱走につながるおそれがあるので、設置場所にぴったり合うサイズのものを選びましょう。

ペットと一緒に生活していくためには、快適に共存できる環境作りが重要です。大切な愛猫を守るためにどんな工夫ができるかを今一度考えて、お部屋や玄関の安全対策をしていきましょう。

内容について報告する