金魚の稚魚って何を食べる? 生餌と人工餌のメリットとデメリット

稚魚が卵からふ化する様子はとても感動的。生まれたての小さな稚魚は、水中をゆらゆらと漂うだけのか弱い存在です。稚魚に適したエサを上手に与えて、新たに誕生した小さな命を大きく育てましょう。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

金魚の稚魚のエサ事情

一般的に金魚は丈夫で飼育しやすいという特徴があります。しかし丈夫なのは成魚であり、稚魚は環境のわずかな変化で死んでしまうほど、とてもデリケートです。ふ化したばかりの金魚の稚魚は、わずか5ミリ程度の大きさしかありません。遠目からはボウフラのように見えるほど、水中を頼りなく漂っています。

ふ化したばかりの稚魚はお腹に栄養を蓄えた袋、ヨークサックを持っています。そのため、ふ化してから2~3日の間は、エサは不要です。そのヨークサック内の栄養分が尽きた後に適切なエサを与えなければ、稚魚は大きく育つことができないばかりか、死んでしまうこともあります。水槽の中にはエサとなるプランクトンが豊富にいるわけではないので、稚魚のために特別なエサを用意しなければなりません。

稚魚はヨークサック内の栄養を使い果たすと、エサを探して水槽内を泳ぎ回るようになります。このタイミングでエサやりをスタートしましょう。稚魚用のエサには生餌と人工餌があります。生餌は食いつきがよく、栄養価も高い反面、水質が悪化しやすいデメリットがあります。人工餌は食いつきが悪いという欠点がありますが、ペットショップなどで入手しやすく、水質の悪化も抑制されるメリットがあります。

稚魚の大好物! 生餌を与えてみよう

稚魚に与える生餌にはブラインシュリンプ、ミジンコ、ゾウリムシなどがあり、その中でも定番として利用されるのがブラインシュリンプです。塩水湖に生息するエビ類の幼生で、稚魚の大好物であり、食いつきがいいので与える楽しみがあります。
カルシウムなど稚魚の成長に必要な栄養も豊富。ただし、体内の栄養を消費しながら成長をするため、ふ化直後は栄養豊富ですが、成長するに従って、栄養価は下がっていくことも覚えておきましょう。

乾燥卵をペットショップなどで購入し、水温約28度の塩水に入れ、1日程度でふ化させてから稚魚に与えます。ふ化する容器はペットボトルなどでも問題ありませんが、専用のふ化器も市販されていますので、扱いやすいものを使用しましょう。

スポイトを使ってブラインシュリンプの幼生だけを吸い取り、稚魚の口の近くで押し出します。稚魚が数分で食べきれる量を目安に、1日3~5回に分けて与えましょう。稚魚の胃袋はとても小さく、食いだめもできません。食べ残すと水質が悪化してしまうため、エサやりは慎重に行います。

ブラインシュリンプには乾燥卵のほか、幼生を冷凍して固めたタイプもあります。乾燥卵のブラインシュリンプは毎日ふ化させる必要があるため、冷凍タイプはとても重宝します。稚魚の成長具合や食いつきをみながら、乾燥卵と冷凍タイプを併用するのもおすすめです。冷凍タイプは砕いてから飼育水に浸して温度を上げ、スポイトで給餌します。ただし、冷凍タイプは、生きて動き回る生餌と比べて稚魚の食いつきは落ちます。慣れてくれるまでは食べ残しを覚悟しましょう。

水が汚れにくい! 人工餌で金魚を育てる

稚魚のエサとしては生餌が最適ですが、生餌はうっかり切らしてしまうとすぐに入手できない場合があります。また、生きたままのエビをエサとして与えることに抵抗があるなど、生餌で育てるのが難しい場合は、稚魚を人工餌で育てる方法もあります。

人工餌には、稚魚の成長に必要な栄養分を満たしたパウダーフードなどがあります。ショップなどで入手しやすく、そのまますぐに与える上に日持ちもします。

人工餌での飼育の問題点は、稚魚が栄養不足になりやすいことです。成長が遅れ、背骨が曲がってしまう金魚や、成長後の発色が悪くなってしまう金魚もいます。これは人工餌自体の栄養価が低いわけではなく、食いつきが悪く、あまり食べてくれないために、結果的に栄養不足になってしまうことに原因があります。

最初から人工餌を食べてくれる幸運な例もありますが、人工餌に慣れさせるには、スプーンやスポイトを使って根気よく食べさせるなどの努力が必要です。ブラインシュリンプと人工餌を混ぜて与え、人工餌もエサであることを認識させながら、徐々に生餌から人工餌に切り替えていくのも一つの方法です。食いつきの悪さを克服すれば、稚魚は人工餌で十分な栄養を摂取できます。

また、人工餌には水槽の水が汚れにくいというメリットもあります。稚魚のいる水槽は、小さな稚魚が吸い込まれてしまう危険があるので、ろ過装置が使えません。そのため、エアレーションをゆるく使用したり、ヒーターを使ったりするなど、水質の維持と水温管理を工夫する必要があります。水が汚れにくい人工餌は、水槽内の環境維持には適したエサです。

生餌と人工餌には、それぞれメリットとデメリットがあります。どちらのエサを与えるにしても、ふ化してから1ヶ月ほどは、稚魚の世話に追われることに変わりはありません。稚魚は4ヶ月以上経つと成魚と同じ大きさに育ちます。大きく育った金魚が元気に泳ぐ姿を見るためにも、しっかりと稚魚の健康管理に努めましょう。

内容について報告する