犬の服の用途やメリット、選び方や注意点など
出典 : Eric Isselee / Shutterstock.com

犬の服の用途やメリット、選び方や注意点など

愛犬に服を着せるとさらにかわいくなるけれど、それって飼い主の趣味でしょ!とも思われがち。はたして犬に服は必要なのでしょうか?

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

犬の服の用途

犬に服を着せるとかわいいだけでなく、守ってあげることにもつながります。最初に犬に服を着せるメリットについてご紹介します。

1.寒さや暑さから体を守ることができる

今や日本犬だけでなく、外国の犬種も多いものです。暖かい地方が原産のチワワなどの小型犬や、無毛のヘアレスドッグなどは寒さに弱く、とくに冬は服を着せたほうがいいと言われています。ほかに、トイプードルも暑さや寒さに弱いため、服を着せて体温調整をしないと、体調を崩すことも。
紫外線に弱い犬種もいるので、その場合は服を着せることで守ってあげることができるのです。

2.病気やケガの予防になる

散歩の時に、植物などに触れることで皮膚の病気やアレルギー症状がでてしまう犬もいます。また、虫に刺されたり、尖った草木にひっかかってケガをしてしまう場合もありますよね。愛犬に服を着せておけば、病気やケガから守ってあげることができるのです。
また、手術後や皮膚の病気の時にも服を着せておけば、かきむしることなく、ばい菌が入るのも防ぐことができます。

3.抜け毛の防止になる

カフェやさまざまな公共施設に犬をつれて入る際に服を着せておけば、抜け毛を防止することができ、周囲の方への配慮につながるものです。

4.汚れを防止しできる

雨の日の散歩の時にレインコートを着せておけば、雨に濡れず、泥汚れから守ることができます。また、体が濡れて体温が下がってしまうのを防ぐことにもなります。

犬に服を着せるデメリットは?

犬に服を着せるとデメリットもあるようです。
・嫌がっているのに無理に服を着せてしまうとストレスになる
・夏に通気性のよくない服を着せると、脱水症状になることも
・ボタンなど装飾の多い服は、誤飲の危険がある
・服の脱着により、毛玉ができたり、静電気が生じることもある

犬の服の種類

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Svitlana S/Shutterstock.com

1.オシャレのための服

犬の服の中で、最も種類が充実しているのがオシャレのための服。Tシャツやタンクトップなどのトップス、ワンピース、パンツ、スカート、袴や浴衣、クリスマスやハロウィンなどのイベント用の服もあります。

2.防寒着

寒い冬の散歩の時に活躍するのが防寒着です。セーターやフリース、ダウンなどが揃っています。とくに寒さに弱い小型犬には防寒着を着せてあげるといいでしょう。

3.レインコート

雨の日の散歩に欠かせないレインコート。1着持っておくと重宝しそうです。

4.マナー用の服

犬用のおむつにあたるマナーベルトやマナーバンド。ドッグカフェやドッグラン、動物病院など、犬が粗相をすると困る場所で使います。ペット可の公共施設にでかける際は、利用するといいでしょう。

5.手作りの服

市販の服のほかに、犬の服を手作りすることもできます。愛犬にぴったりの服を作るには型紙をダウンロードして作るのがおすすめです。おすすめのサイトがこちら。

犬の服の選び方

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Vitaly Titov/Shutterstock.com

犬の服を選ぶ時に大切なのは、愛犬に適したサイズの服を選んであげることです。サイズが小さいと窮屈に感じてストレスになったり、大きすぎてしまうと脱げてしまい危険なことにつながる場合もあるからです。

犬の服は、ブランドやショップによってサイズの基準が異なっているので、愛犬の首回り、胴回り、着丈のサイズを測って知っておくといいでしょう。
・首回り 首1周の長さ。首のつけ根を測るのがベスト
・胴回り 前足のつけ根の一番太い胴回り部分
・着丈  首のつけ根からしっぽのつけ根まで

注意すること

少しずつ服に慣れさせよう

最初は袖のないタイプから着せたり、服を着たらご褒美をあげるなどして、愛犬が服従して服を着るようになるまで、少しずつ慣れさせましょう。ただし、嫌がる犬には無理して着せないように。

愛犬が寒さに強いかどうか確認しよう

愛犬がどこの国の原産かを調べましょう。暑い国が原産ならば、とくに冬は服を着せてあげましょう。

服の素材に気をつけよう

化学繊維の服は、静電気を起こしやすいものです。愛犬の服は、値段が安いから選ぶのではなく、天然素材など着心地のいいものを選んであげましょう。

飼い主としては愛犬にかわいい服を着せたくなりますが、服のメリット、デメリットなども考えて、ジャッジしてあげるといいですね。

内容について報告する