
賃貸でも、愛犬との暮らしはそのままに。気兼ねなく暮らせるペット共生型賃貸住宅
転勤でマイホームを離れ、賃貸住宅に転居することになった飯田さんご夫妻。愛犬ノアくんとの暮らしに選んだのは、旭化成グループの社員でもある飯田さんが信頼を寄せる「ヘーベルメゾン」でした。ノアくんは、急な住環境の変化にうまく順応できたのでしょうか?気になる新居での暮らしぶりを教えていただきました。
- PR旭化成ホームズ株式会社
 
中型犬と快適に過ごせる賃貸住宅を探して

愛犬 ノアくん(ラブラドゥードル、4歳半)
もともと地元・愛知県のマイホーム(ヘーベルハウスの戸建て住宅)で暮らしていた飯田さんご夫妻と愛犬のノアくん(ラブラドゥードル、4歳半)。東京に転勤が決まったとき、最優先で考えたのは「ノアも快適に暮らせる住まい」でした。
「ノアは穏やかな性格で人懐っこく、吠えたりすることもめったにありません。それでも賃貸住宅では、中型犬以上のサイズは飼育が認められないというケースが多いんですよね。私が物件探しをしたエリアでは、①中型犬が飼える、②ノアの鳴き声や足音が外に漏れにくい、③地震や火事に強い、の3つの条件を満たす物件は、ヘーベルメゾンのペット共生型賃貸住宅のみでした」とのこと。「実は独身時代にヘーベルメゾンに住んでいたので、遮音性の高さや住みやすさは体感済み。迷わずヘーベルメゾンへの転居を決めました」。
飼い主さんの心のゆとりが、愛犬の安心に
ペットを飼うことを前提とした賃貸住宅のため「廊下などで住民の方とすれ違う度に『可愛いですね』と声をかけてもらったり、部屋でノアを遊ばせるときも、共用部分を歩くときも住民の方に必要以上に気を使ったりしないのが良いので、すごく気持ちが楽ですね。私たちがリラックスして暮らせているからか、以前にも増して、ノアもリラックスしてのびのびと過ごしているような気がします」。
遮音性が高いから安心

飯田さんと遊ぶノアくん
実際に暮らしてみると、ヘーベルメゾンでの暮らしの快適さは期待以上のものでした。
「ノアが新しい家に慣れるまで時間がかかるのでは…?と心配していたのですが、初日からリビングでリラックスして過ごしていましたね(笑)。ノアが以前の住まいと変わらず、ご機嫌に過ごしている様子を見て、私たちも安心して新生活をスタートすることができました」と飯田さん。「たまに吠えることもありますが、遮音性が高いおかげで外に音が漏れることがほとんどないのか、これまでご近所の方から注意を受けたこともないですね。また周りの入居者さんの多くがペットと暮らしているので、多少の音は“お互い様”という安心感があります」。
ペット仕様の設備や工夫が、より快適な暮らしをサポート

上下に貼り分けができる壁紙
ヘーベルメゾンのペット共生型賃貸住宅では、ペットとの暮らしを考え抜いた設計が随所に施されています。中でも飯田さんが感心したのは、壁紙が上下に貼り分けられている点。「ペットがいると、どうしても壁紙の下の方が汚れたり傷ついたりしてしまいがちですが、この壁紙なら部分的に張り替え可能なので、あまり神経質にならずにノアを自由に遊ばせることができます」。このほか、室内には「ペットスペース」が設置されていて、上部には収納が設置されており、ノアくんのフードやお散歩グッズの置き場に困らない点も気に入っているそうです。
さらに、住み始めて実感しているのが、断熱性の高さ。「断熱性が高い建材が使われていて、一般的な住宅に比べて冬は暖かく、夏は涼しく感じますね。真夏は1日中エアコンをつけていますが、光熱費も比較的低く抑えられて助かっています。ヘーベルメゾンの中でも新しい物件では、断熱や省エネ性能を高めたことで光熱費が抑えられる物件が増えているので、次に引っ越す際には、ぜひ検討したいと思っています」。
共用部に防災倉庫も!災害への備えも万全に

ノアくんとリビングでくつろぐ飯田さん
マイホームを離れ、賃貸 暮らしとなることで心配していたのが防災面でしたが、ヘーベルメゾンならその不安も払拭できたという飯田さん。
「仕事のある平日は、ノアを一人で留守番させる時間が長いので、そのような時に災害が起きたら・・と考えると、耐震性や耐火性に優れたヘーベルメゾンでの暮らしは、とても安心できますね」。
また、飯田さんの住んでいるヘーベルメゾンには、共用部分に「防災備蓄倉庫※」が設けられています。「最近は地震や洪水など自然災害が増えているので、いざというときのために、水や食料、防災グッズが共用部分に常備されているのは、本当に心強いですね。特に個人ではなかなか準備できない大型の備品や、災害時に入居者同士の情報共有や助け合いに役立つアイテムも揃っているので、助かっています」。
※ペット用備品は含まれておらず、すべての物件に設置されているわけではありません
転居という大きな変化も、ペットと安心して暮らせる環境があれば不安はぐっと少なくなります。
飯田さんご夫妻にとって、ヘーベルメゾンでの暮らしは愛犬ノアくんとの絆をさらに深めるきっかけにもなったようです。遮音性や防災性といった住まいの安心感が、飼い主の心にゆとりを与え、そのゆとりがペットの安心につながっていく―。賃貸住宅で愛犬と快適に暮らしたい方にとって、ヘーベルメゾンのペット共生型賃貸住宅は心強い選択肢となるでしょう。
入居者の声
犬の飼い主さん

1.「みなさんペットが好きな方ばかりなので、本当に気持ちが楽です。気を付けていてもどうしても吠えてしまうことがありますが、そういう時に『お互い様』と思えるのが良いです。外の足洗い場も便利で良く使っていますし、ペットスペースやお出かけフックが用意されているのもありがたいです」

2.「シェルティの中でも身体が大きい方なので、このサイズの子が入居できる物件を探すのに苦労しました。3ヶ月くらい探して、収納が多くて動物病院が近くにあるこちらの物件に決めました。住み心地が良くて、気が付いたら10年目になります。防音性が高いところはありがたいです。イオン発生機は常につけていて、そのおかげでトイレのニオイが軽減されている気がします」
猫の飼い主さん

1.「ペットを飼育している方が多いので、動物病院に出かける際などに顔を合わせた際も自然にご挨拶をしますし、みなさん優しい方が多い印象です。ペットスペースはとても気に入っていて、トイレスペースとして使っています。上の収納には猫グッズをたっぷり入れることができるので、とても便利です。防音性も高くて静かなので、愛猫も落ち着いて過ごせています」

2.「以前ペット可賃貸に引っ越した時、そもそも猫を飼える物件が少なく、キープしてても内見する間もなく他の方に決まってしまったり大変な経験をしました。そのため今回ネットで探しているときにたまたま出てきたヘーベルメゾンのペット共生型賃貸住宅を見つけたときは、すぐに連絡して、内見もせずに決めました。ペット共生型賃貸住宅というだけあって、ペットスペースやイオン発生機、壁の見切りなど、ペットに対して配慮のある空間が多いと思います。犬を飼っている入居者さんも多いですが、吠え声もほとんど聞こえないです」
※今回ご紹介した入居者の声は取材当時の仕様に基づいています
進化した最新仕様のペットのための安心空間「Pet BASE」

Pet BASE
最新のへーベルメゾンでは、愛犬・愛猫との暮らしがより快適に過ごせるよう、犬・猫の習性や共に暮らす生活スタイルに深く着目してリニューアルしました。安心空間『Pet BASE』を完備し、フードやおもちゃをしまえる収納やご飯の準備がしやすい便利なカウンター、トイレスペースまでがひとまとめになっていて、毎日の暮らしがぐんとラクになります。猫用にはキャットウォークも備わっていて、のびのび遊べる空間になっています。
※『Pet BASE』は一部の新築物件に採用されている仕様です。設備の有無や仕様の詳細は、物件ごとに異なります
安心して暮らせるフォロー体制とサービスも充実

入居者の暮らしを支える、さまざまなサービス
へーベルメゾンでは、ペットと人が気持ちよく暮らすためのフォロー体制やサービス面も充実しています。
入居前には、飼い主さんへの丁寧なヒアリングや審査を行い、しつけ意識の高い方を中心に入居が進むため、トラブルの起きにくい安心の住環境が保たれています。
また、入居後も「ペットとの暮らしをもっと楽しみたい」「困りごとを気軽に相談したい」といった声に応えるために、獣医師やドッグトレーナーへの無料相談サービスや、ペットセミナー・イベントなども開催。
住まいだけでなく、暮らしそのものを支えるサービス体制が整っているのも、へーベルメゾンならではの特長です。
ヘーベルメゾンが選ばれる理由

出典元:旭化成ホームズ 株式会社調べ
対象:ペット可賃貸またはペット共生型賃貸住宅に居住の犬猫飼育者を対象にしたWebアンケート調査
2023年に行われた調査によると、ヘーベルメゾン(ペット共生型賃貸住宅)居住者の94%が「現在の住まいに満足している」と回答。一般賃貸(ペット可)の居住者よりも住まいへの満足度が高いことが明らかに。満足している理由については、以下の3点が上位を占めました。
満足の理由① ペットを飼っていることでの気兼ねがない(61%)
居住者のコメント:家賃など、すべて満足しています。ペットにも人にもストレスがなく、知人等に現在住んでいるペット共生型賃貸住宅の仕様を話すとたいてい「そんな物件あるのか」と驚かれます。今のところ勝る物件も見つけられていません。( 単身 女性43歳 )
満足の理由② ほかの入居者にマナーの悪い人やペットの飼い方の悪い人はいない(42%)
居住者のコメント:以前はペット可といっても小型犬のみOKだったり、猫は1匹までといった物件が多く、猫2匹可能な物件を見つけるのに苦労しました。また、単にペット可のみだと、他の居住者の方のペットに対する理解度に差があり、今の物件のようなペット共生型賃貸住宅はとても安心できました。( 単身 女性47歳 ) 
満足の理由③ 現在の住まいにはペットのことを考えた満足できる設備や仕様がある(36%)
居住者のコメント:広さがしっかり確保されており、間取りもよいです。窓が多く、窓際に縁があるので、猫たちに良い景色を見せられてとても良いです。実際に、窓辺でくつろいで日向ぼっこしていて、大のお気に入りの場所になっています。(夫婦  36歳男性 )
ペットと人が共に笑顔で暮らせる住まい
ヘーベルメゾンのペット共生型賃貸住宅は、遮音性や防災性といった安心性能に加え、ペットと人の暮らしに寄り添った工夫が詰まっています。
こうした“ペット想い”の設計が、入居者に大きな安心と快適な暮らしをもたらし、賃貸住宅でのペット飼育に伴う悩みを軽減します。
へーベルメゾンの取り組みと実績は、ペット共生型賃貸住宅のパイオニアとして高く評価され、「ペットフレンドリーホーム宣言」を行いました。これは公益社団法人 日本愛玩動物協会が推進する「ペット共生マンションの適正化推進プロジェクト」の一環で、ペットと人がともに豊かに暮らせる社会を目指すための取り組みです。
ペットと人が共に笑顔で暮らせる住まい――それが、ヘーベルメゾンです。
「ペットと安心して暮らせる住まい」を探してみませんか?
ペットとの暮らしの工夫や最新情報は、ペット共生型賃貸住宅の公式Instagramでも発信中!
「ペットが幸せ、というしあわせ」HEBEL HAUSがペットとの快適な暮らしを支えるストーリー全4話
住まいの悩み、災害への備え、保護活動まで、ペットと快適に暮らすヒントとなるHEBEL HAUSの住まい、取り組みをご紹介します。


