【獣医師監修】猫の熱の測り方と体温で知る体調の変化とは?

猫の体温を定期的に測っている飼い主は、どれくらいいるでしょうか。猫の健康管理のために、猫の体温を知ることは重要です。ここでは、猫の体温についてみていくことにしましょう。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

監修:ますだ動物クリニック 増田国充院長

猫の体温はどれくらい?

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Khamidulin Sergey/Shutterstock.com

猫にとっての平熱は、どれくらいなのでしょうか。一般的に、成猫の平熱は38度台といわれており、人間より1~2度程高いのが通常です。猫を抱いたり、膝の上に乗せていたりすると、じんわりと温かく感じるのはこのためです。また、仔猫の平熱はそれよりも少し高く、老猫は少し低くなります。

猫に熱がある状態というのは、39~40度くらいとされており、それ以上になれば高熱の状態といえます。とくに病気を患っていなくても、ストレスを感じるだけで猫の体温はやや上昇するといわれています。

逆に、いつもより体温が低い場合は要注意です。体温が1度低いだけでも、猫のカラダに異変が起きているかもしれません。とくに仔猫の場合、体温が38度以下の状態は命に関わるので、十分に注意してください。

もちろん、猫によって個体差があるので、愛猫の平熱を把握しておくことが重要になります。成猫の場合は、感染症などを発症した際に必ず発熱します。病気の早期発見のため、体温のチェックを忘れずに行いましょう。

猫の体温の測り方とは

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

fotogenicstudio/Shutterstock.com

猫の体温を測る時は、人間同様に体温計を使用します。使用する体温計は人間用のものでも問題はありませんが、より正確に体温を測りたい場合は、動物専用の体温計も市販されているので試してみてください。

猫の体温は、一般的には肛門で測ります。体温計をラップで包み、肛門に挿入しやすくするために、オリーブオイルやワセリンを塗りましょう。

そして、猫の尻尾を持ち上げて、肛門から大体2~3cmのところまで体温計を差し込み、体温を測ります。この時、先端がやわらかくなっているペット用の体温計を利用すると、直腸を傷つけてしまうおそれがないので安心です。

最初のうちは、猫はなかなかスムーズに体温を測らせてくれないかもしれません。その場合は無理に一人で行わず、猫を支える人と体温計で測る人の二人体制で行うとよいでしょう。

どうしても肛門で測るのが難しい場合は、耳用の体温計を使用するか、太ももの付け根に挟んで測る方法もあります。この方法は肛門で測るよりも0.5~1.0度程低く検温されるので、その分を差し引いてください。

体温計を使わずに、熱があるかどうかを確かめたい時は、肉球や額など、被毛に覆われていないか、被毛が薄い部位を触るといいでしょう。

猫の体温調節

人間は汗をかくことで熱を逃がしていますが、猫は足の先の肉球でしか汗をかかないため、人間と同じ方法で体温調節をすることはできません。では、猫はどのようにして体温調節をしているのでしょうか。

猫は、「パンティング」と呼ばれる呼吸法を使って体温を下げます。パンティングとは「あえぎ呼吸」とも呼ばれており、口を開けて舌を出し、ハァハァと呼吸することです。これは呼吸器の粘膜から気化熱を放出することで、体温を下げようとしているのです。また、全身のグルーミングでカラダを湿らせて、同じく気化熱で体温を下げる方法もあります。

寒さを感じた時は、人間同様にカラダをブルブルと振動させる「シバリング」と呼ばれる方法で体温を上昇させます。また、全身の毛を逆立てて、毛の間に空気の層を作ることで、カラダの熱が放出されるのを防ぎます。

体温を下げたい時

はしゃぎすぎや外気温の影響などで体温が上がっている場合には、扇風機にあてたり、少し濡らしたタオルをあてたりして、体温が下がるように手助けしてあげましょう。その他に、食欲が減退している、下痢や嘔吐を繰り返すなどの症状が合わせてみられる場合には、何らかの病気を患っている可能性があるので、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

体温を上げたい時

外気温の影響などで冷えてしまった猫のカラダをあたためる時は、毛布などでカラダを包んであげましょう。急激にあたためるとショックを起こしたり、低温やけどを負ってしまったりすることもありますので、注意が必要です。冬場は、猫の寝床にペットヒーターや湯たんぽや温かいお湯を入れたペットボトルを設置し、猫が暖をとれるよう工夫しましょう。

また、猫の体温が下がっている場合、低体温症や急性腎臓病といった病気を発症している可能性があります。とくに急性腎臓病は、早急な処置が必要となるので、食欲の低下や嘔吐、尿量の減少などの症状がみられた場合は、すぐに動物病院へ連れて行ってください。

このように、猫の体温をチェックすることで、体調の変化にいち早く気づくことができます。日頃から体温測定の習慣をつけ、愛猫の平熱をしっかりと把握しておきましょう。

内容について報告する