【獣医師監修】猫の目やにと病気の関係。考えられる原因や治療法、予防法について

猫の目やにが増えてきた…そんな時は、猫が目の病気を患っているサインかもしれません。猫は目が大きいので、目に受けるダメージもほかの動物より大きくなってしまうのです。今回は、その猫の目やにについて解説していきます。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

監修:ますだ動物クリニック 増田国充院長

猫が目やにを出す理由

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

plyngam jankanueng/Shutterstock.com

猫の可愛らしさの象徴でもある、大きな目。しかし、目が顔に占める比率が大きいことから、ほかの動物よりも傷・乾燥・ほこりといったものの影響が大きくなり、細菌やウイルスの感染リスクが高い動物です。

猫は「嬉しい」「悲しい」といった感情で涙を流すことはないのですが、常に大きな目を湿らせておくために涙を多く流します。この涙には水分と油分が含まれていて、目を守る役目をしています。

このように、目やにが出やすい猫の目ですが、洗い流したごみ・ほこりや古くなった細胞が固まった茶色の目やにについては、老廃物の跡ですので正常な範囲と考えられます。睡眠後にそのような目やにがついている時も、とくに心配はいりません。しかし、涙が止まらずボロボロ流れてしまっている時や、ネバネバした白・黄色の目やにが増えている時は注意が必要です。

この症状が、片方の目にだけ現れる時は、異物が目に入ってしまったり傷がついてしまったりした可能性があります。目の表面に抜け毛やごみが浮かんでいるのが見える時もあります。このような時は、短時間で症状が治まれば大丈夫です。しかし、発熱やくしゃみ、食欲不振などを伴っている時は、感染症やアレルギーといった要因が考えられます。

猫の目やにの治療・予防方法

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Karen-Richards/Shutterstock.com

猫の目やにが目の疾患が原因で出ている時は、涙が大量に流れ出たり、目がしょぼしょぼしたり、まぶたが腫れてしまったりとほかの症状を伴うことが多くなります。そのような時は、動物病院で原因を特定してもらい、症状に合った治療を受けさせることで目やにも減ってきます。目やにを伴う疾患には、以下のようなものがあります。

外傷性結膜炎

何かがぶつかったり、猫同士で遊んでいたりして、目を傷つけてしまった時には、外傷性の結膜炎になります。白い目やにが出て、症状が進行すると、黄色っぽい目やにに変わってきます。元気であればあるほど、なりやすい目の疾患です。

クラミジア感染症

猫クラミジアという、細菌とウイルスの中間くらいの小さな微生物が引き起こす感染症です。ネバネバした黄色い目やにが出ている時は、慢性的な結膜炎となっている可能性が高いです。感染後3~10日後にくしゃみ・咳とともに片方の目の炎症から始まり、やがて両目とも炎症を起こします。重症化して命に関わることのある病気ですので、ネバネバした目やにが出た時はすぐに病院に連れていきましょう。

クラミジア感染症のような感染症は「ネコ風邪」と呼ばれ、くしゃみ・咳とともに目やにが出て、体力の衰弱をもたらします。その多くがワクチン接種で予防できるので、飼い主が意識して猫の健康を守りましょう。

マイコプラズマ性結膜炎

人間の子どもがよく患うマイコプラズマは、猫の肺炎の原因にもなります。さらさらの涙と目やにが同時に出るのが特徴で、目全体が腫れ充血が起こります。咳もなかなか治まらず、発熱もあります。重症化すると肺炎を起こし、命に関わってくる厄介な病気ですので、このような症状が出ている時はすぐに獣医師に診てもらいましょう。

目やには健康な猫にも出ますが、いつもと量や色が違う場合には早めに獣医師に診てもらうことが大切です。目やにが病気のサインになっている場合は少なくないので、猫の健康を守るためにも、日頃から目やにの状態をチェックしておきましょう。

内容について報告する