【獣医師監修】猫の結膜炎 考えられる原因や症状、治療法と予防法

猫の大きな目はとても魅力的ですが、目のトラブルを抱えることも少なくありません。その中でも、結膜炎は非常に発症率の高い病気です。目やにや涙が出る、目が充血している、しきりに瞬きをする…このような症状が出ている時には、結膜炎を患っているかもしれません。

  • サムネイル: PECO編集部
  • 更新日:

監修:電話どうぶつ病院Anicli(アニクリ)24 三宅亜希院長

猫が結膜炎になる原因

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Ricky LK/Shutterstock.com

結膜とはまぶたの内側の粘膜のことで、ここに炎症がおこります。猫が結膜炎になるのは、以下のような原因からです。

●ほこりや異物など外部からの刺激
●細菌やウイルスによる感染
●免疫介在性疾患・アレルギー・涙の減少など

結膜炎の原因の主なものとして、細菌やウイルスによる感染の他、外傷や砂・ほこりなどにより、結膜が刺激され炎症がおこり、発症することもあります。
ウイルス感染では、猫ヘルペスウイルス、カリシウイルスなどが原因となることが多いです。

猫の結膜炎の症状

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

Julie Src/Shutterstock.com

猫が結膜炎になると、以下のような症状が見られます。

●目をしきりに掻こうとする
●目を壁や床にこすりつけようとする
●白目が充血する
●目やに・涙が多くなる
●瞬きが多くなる
●結膜が腫れてくる

結膜はまぶたの内側にある粘膜なので、この部分に炎症が起きると目に痒みや痛みが出るので、しきりに目のあたりを気にするようになります。同時に、目やにや涙が多くなり、目の周りが常に濡れているようになったり、目を細める仕草をするようになります。

猫が結膜炎になると、見た目でもわかりやすい症状が出てきますので、飼い主もいつもとの違いに気づきやすいはずです。

猫の結膜炎の治療・予防方法

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康

GooDween123/Shutterstock.com

猫の結膜炎の治療では原因に応じて抗炎症剤、抗生物質、インターフェロンなどの点眼薬を使用します。また、目を気にして掻いてしまうと結膜炎を悪化させたり、眼球に傷をつけてしまうこともあるため、エリザベスカラーを装着して目をいじれないようにする必要もあります。

ワクチン接種で予防できるウイルス性結膜炎もありますので、予防接種をしておくことも有効です。そして、ウイルス自体との接触を避けるためには、完全に室内で飼うということも予防になります。

飼い主がウイルスを持ってきてしまうという可能性も、ゼロではありません。飼い主が外出先で猫を触ってしまった時は、しっかり手を洗い、衣服はすぐ洗濯するようにしましょう。触った猫がウイルスに感染していたら、自分が飼っている猫にうつるリスクが高くなってしまうからです。

このように、猫の結膜炎は日頃から気をつけることで予防になることがたくさんあります。すでにウイルス感染をしている場合では、ストレスによって再発を繰り返すことがあります。
目やにが出ていないか、涙が多くないか、猫の目を日頃から観察するようにしましょう。

内容について報告する