【獣医師監修】ノルウェージャンフォレストキャットと長く暮らすために気をつけたい病気やご飯選び
ノルウェージャンフォレストキャットと長く暮らすためには、どんな病気に気をつければよいのでしょうか。お手入れや病気のこと、ご飯選びについて紹介します。
- 更新日:
監修:ますだ動物クリニック 増田国充院長
ノルウェージャンフォレストキャットのかかりやすい病気
ノルウェージャンフォレストキャットは、純血種としては遺伝的疾患が少なく、比較的丈夫な猫種といわれていますが、太りやすい傾向があり、そのため肥大型心筋症や、肥満による糖尿病にかかりやすいとされています。
とくに発症しやすいといわれる肥大型心筋症は、軽症の場合は無症状ですが、重篤化すると呼吸困難、肺水腫、胸水貯留、心拍数低下、不整脈により突然死などの可能性が高くなります。歳を取ると発生しやすくなる病気ですが、年齢にかかわらず元気がないなと感じたら、病院を受診するようにしましょう。
また、猫全般に多い病気の一つとして、膀胱や尿道に石ができる尿石症があります。ドライフードを好み、水をあまり飲まない猫や、室内飼いで運動不足の猫、歳を取ってくると発生しやすくなる病気で、オス猫の場合は尿道が狭いため症状が重くなることがあります。
病気以外でも、室内が高温になり熱中症になる、輪ゴムなどを誤飲する、電源コードなどを噛んで感電する、お風呂に落ちておぼれるなどの事故も発生することがあります。とくにノルウェージャンフォレストキャットのような北国出身の長毛種は、暑いところが苦手なので、熱中症には注意が必要です。猫が安全に暮らせるよう、身の回りに気を配ってあげましょう。
ノルウェージャンフォレストキャットのご飯の選び方
猫の食事には栄養バランスにすぐれたキャットフードが基本です。ドライやウエットなど様々な種類がありますが、「総合栄養食」と書かれたものを主食として選びましょう。
近年は、ノルウェージャンフォレストキャット専用のフードや肥満対策用のフードなど、様々なフードが販売されています。とくに、ノルウェージャンフォレストキャットは長毛種のため、毛づくろいの際に飲み込んだ自分の体毛が消化器官内にとどまり、吐きだすことも排便することもできなくなる「毛球症(もうきゅうしょう)」になるリスクが高いです。猫草やヘアボール対策のフードを選んであげることも検討しましょう。
猫は犬と違い、昼夜を問わずに少量ずつ食べる習性があります。1日分を2~3回に分けて与えるか、フードをいつでも食べることができるように置いてあげましょう。
ただし、置いておく場合も常に清潔で新鮮な状態にし、衛生を保つことが重要です。とくに水分の多いウエットフードは、そのまま放置しておくと傷んでしまい下痢などの原因になるので、食べ残しはそのままにせず、すぐに片づけてお皿を清潔に保ってください。
ノルウェージャンフォレストキャットと長く一緒に暮らすために
ノルウェージャンフォレストキャットは、7~8歳を越えた頃になると高齢期に入ります。目や耳、歯、筋肉などが弱くなり、寝る時間が長くなっていきます。身づくろいも苦手になってくるので、長毛種であるノルウェージャンフォレストキャットはとくに念入りにブラッシングをしてあげて、皮膚病や毛球症になるのを防ぎましょう。
高齢の猫では腎臓系、歯周病、心臓系など、さまざまな病気にかかりやすくなるといわれています。腎臓系の病気は水分を多くとることが予防につながるので、新鮮な水をたっぷり用意すること、またウエットフードやドライフードをふやかしたものをあげることもおすすめです。
人間同様、猫にも目の病気、消化器の病気、心臓の病気など、様々な病気があります。ノルウェージャンフォレストキャットの食欲や水を飲む量、トイレチェックなどを毎日行い、いつもと違う様子があったら動物病院に相談しましょう。
ノルウェージャンフォレストキャットってどんな性格? 付き合い方やお手入れについて | PECO(ペコ)ふさふさした被毛を持ち「森の妖精」とも呼ばれるノルウェージャンフォレストキャットの性格や飼い方、お手入れの方法などについて紹介します。
猫のブラッシング、しないとどうなる? ブラッシングの頻度と方法 | PECO(ペコ)猫によってブラッシングの好き嫌いはあるようですが、毛をとかすときの強さや静電気を防ぐスプレーなど、ブラッシングの方法を紹介します。