前十字靭帯断裂は犬で起こる運動器疾患です。TPLO手術は前十字靭帯断裂で行う手術法のことで、比較的、術後早期に手術した足を使えるようになり、100%の機能回復を目指せる方法であるという大きなメリットがあります。
今回は当院で実際に行っているTPLO手術について解説します。
前十字靭帯断裂の原因
前十字靭帯は後肢の膝を支えている重要な靭帯のことで、この靭帯が何かしらの原因で損傷してしまうことにより前十字靭帯断裂が起こります。
原因としては人間のように外傷が原因で起こることもありますが、加齢に伴い靭帯の強度が落ちることで、突然靭帯が切れてしまうこともあります。
また、特に膝蓋骨脱臼(パテラ)を持っている子は持続的に前十字靭帯に負担がかかっているため、何倍も損傷リスクが高いという報告があります。
その他には
- 肥満
- 内分泌疾患
- 免疫介在性疾患
- 高齢
- 腫瘍
なども前十字靭帯断裂に関与する場合があります。
一般的には大型犬に多く見られる病気ですが、都内では膝蓋骨脱臼の合併症として起こる前十字靭帯損傷が最も多く、好発犬種としては
- トイプードル
- パピヨン
- チワワ
- ヨークシャテリア
などパテラの好発犬種と一致します。その他、柴犬などの中型犬にも見られる事があります。
前十字靭帯断裂の症状
前十字靭帯が損傷•断裂すると、以下のような症状が出ます。
- 後ろ足を挙げ、3本足で歩く
- 足をかばうようにフラフラと歩く
- 突然キャンと鳴いて、足を挙げる
- ジャンプしたりソファから落下した後から足を上げたり、跛行する
- お散歩を嫌がるようになった
- 座った時に踵がお尻に付かず、お姉さん座りになる
前十字靭帯が損傷すると膝関節に不安定性が生じ、関節のクッションである半月板や軟骨が損傷したり、骨関節炎を悪化させるなど、より痛みや跛行がひどくなることがあります。
前十字靭帯断裂は自然治癒するの?
前十字靭帯断裂が自然に治癒することはなく、放っておくと骨関節炎が進行し、半月板損傷などの合併症を引き起こすことがあるため、痛みや違和感を取ってしっかり歩けるようになることも目標に外科手術が推奨されます。
また反対側の足に大きな負担がかかってしまうため、手術をしないと両足とも前十字靭帯が断裂してしまうことも少なくありません。
前十字靭帯断裂の診断
前十字靭帯断裂の診断を行う際には主に触診による整形外科学的検査やレントゲンを撮影します。
整形外科学的検査
整形外科学的検査における触診の検査では以下のような項目が認められるかを確認します。
- ドロワーサイン(脛骨の前方引き出し試験:Cranial drawer test)
- 脛骨圧迫試験(Tibial compression test)
- 膝を伸ばした際の疼痛の有無(膝関節の過伸展痛)
レントゲン検査
レントゲン検査では関節液の増量所見(ファットパッドサイン)、脛骨の前方変位、骨棘形成などの骨関節炎所見を確認します。
部分断裂では、一般的に膝関節の顕著な不安定性はごく僅かですが、骨関節炎の進行や疼痛反応は見られることがあるため、正確に診断することが重要となります。
一方で、完全断裂では関節液の増量所見に加えて、膝関節の顕著な不安定性が確認され、慢性経過の症例では複数箇所の骨棘形成が認められます。
前十字靭帯断裂の治療(TPLO手術)
前十字靭帯断裂にはいくつかの手術方法がありますが、当院では術後早期に手術した足を使えるようになり、100%の機能回復を期待できるTPLO手術を推奨しております。
TPLO手術は特殊な器具や熟練した技術が必要となり、対応できる施設は少ないですが、現在、術後の成績が最も良いと報告されている術式となります。
脛骨高平部水平化骨切術(TPLO:Tibial Plateau Leveling Osteotomy)
TPLO手術は、日本では脛骨高平部水平化骨切術と呼ばれており、1993年にB.Slocumにより考案された手術方法で、米国を中心に現在では大型犬では最も普及しており長期成績が優れていることが分かっています。
近年では小型犬の前十字靭帯断裂に対しても施術されており、より早期に機能が回復することができることが報告されています。
具体的な術式としては、脛骨を切ることで、大腿骨と接している関節の角度を変えて、膝への負担を軽減•膝関節を安定化させることが目的です。
TPLOは半月板損傷や骨関節炎の進行のリスク軽減を期待できる術式ではありますが、
- 感染症
- プレートの破綻
- 癒合遅延
などを引き起こす可能性があります。
TPLO手術の費用
手術後の入院期間と治るまでの期間
手術後の入院期間は2泊3日を基本とし、入院期間中はこまめにアイシングや包帯交換を行い炎症や浮腫みを管理していきます。
この手術の特徴として、厳密な安静や運動制限は必要がなく、術後すぐから足を使う練習をしてもらいます。
早い子では1ヶ月術、遅い子でも術後2-3ヶ月経てば正常に歩行できるようになります。