動物医療センターPecoは、全5フロアの「犬と猫のための動物病院」として、渋谷・原宿エリアにて2021年より新たにスタートいたしました。
当院は元気な時の予防や健康チェックから、病気の疑いがあるときの検査・診療まで、「動物の生涯に寄り添い、見守り続ける医療施設でありたい」という想いで、日々診療をおこなっております。
「気になる症状がある」「最近体重が増えた気がする」などの症状に関するご相談はもちろん、「健康診断」や「予防接種」、「去勢・避妊手術」についてもお気軽にご相談ください。
当院の診療領域
健康診断
動物は話すことができないので、病気の発見が遅れてしまうことがあります。
また普段の生活習慣などをお聞きすることで、病気を未然に防げることもあります。そのため当院ではたとえ症状が無くても、年に複数回は健康診断を受けることをお勧めしております。
健康診断の項目
健康診断は問診、身体検査や血液検査、尿検査などの基本的な検査のほか、糞便検査、X線検査、超音波(エコー)検査などのオプションを追加で選ぶこともできます。具体的な検査内容は獣医師と相談しながら決めることもできます。
どうぞお気軽にご相談ください。
症状・病気の治療法
当院の獣医師が各症状・病気の治療法について解説しています。気になる症状がある場合は、こちらの記事を御覧ください。
症状
病気

犬と猫の子宮蓄膿症:原因、症状や検査・治療法について解説| 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修の元、犬と猫の子宮蓄膿症の原因や症状そして検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬と猫のジアルジア症:原因、症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修の元、犬と猫のジアルジア症の原因や症状そして検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。犬猫のジアルジア症とは?ジアルジア症とは、ジアルジアという原虫(寄生...

犬の黄疸と肝炎:症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修のもと、犬の黄疸(おうだん)の原因として多い肝炎(急性および慢性)について、その症状や検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬の肝臓の数値(肝酵素)の上昇について:考えられる病気や検査法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修のもと、犬の肝臓の数値(肝酵素)が高いときの考え方やその原因として多い病気について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬の尿石症:原因、症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修の元、犬の尿石症の原因や症状そして検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬と猫の皮膚糸状菌症:原因、症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修の元、犬と猫の皮膚糸状菌症の原因や症状そして検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬の僧帽弁閉鎖不全症:原因、症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修の元、犬の僧帽弁閉鎖不全症の原因や症状そして検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬と猫のてんかん:原因、症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修の元、犬と猫のてんかんの原因や症状そして検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬と猫の肛門嚢炎:原因、症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修のもと、犬と猫の肛門嚢炎の原因や症状、検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬猫の慢性腸症と炎症性腸疾患(IBD):症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修のもと、犬と猫の慢性腸症の考えかたと、いわゆる炎症性腸疾患(IBD)について、症状や検査・治療法を解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬の低蛋白血症と蛋白漏出性腸症:症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修のもと、犬の低蛋白(低アルブミン)血症と蛋白漏出性腸症(PLE)について、その症状や検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬と猫の高カルシウム血症:原因、症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修のもと、犬と猫の高カルシウム血症の原因や症状、検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬の脂肪腫:原因・症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修の元、犬の脂肪腫の原因や症状、そして検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬猫の胃腸のリンパ腫:症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修のもと、犬と猫のリンパ腫(しゅ)、特に胃腸のリンパ腫について、症状や検査・治療法を解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

猫の上部呼吸器感染症(猫風邪):原因、症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修の元、猫の上部呼吸器感染症(猫風邪)の原因や症状そして検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。猫の上部呼吸器感染症とは?いわゆる猫風邪と言われて...

犬の副腎皮質機能低下症(アジソン病):原因・症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修のもと、犬の副腎皮質(ふくじんひしつ)機能低下症の原因や症状、検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬の不明熱と多発性関節炎:症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修のもと、犬の不明熱の考え方やその原因として多い「多発性関節炎」ついて、その症状や検査・治療法を解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

猫の黄疸と胆管炎・肝リピドーシス(脂肪肝):症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修のもと、猫の黄疸(おうだん)やその原因として多い「胆管炎」や「肝リピドーシス」について、その症状や検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬や猫の腹膜炎:原因・症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では犬猫の腹膜炎の原因、症状を解説します。また、検査や治療法とおおまかな検査費用についても解説しているので、動物病院に行く前に参考にしてください。

犬の甲状腺機能低下症:原因・症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では獣医師監修の元、犬の甲状腺機能低下症の原因や症状、検査・治療法について解説しています。動物病院に連れて行く前に参考にしてください。

犬や猫の膵炎:症状や検査・治療法について解説 | 動物医療センターPeco
この記事では犬猫の膵炎の症状・原因を解説します。また、検査や治療法とおおまかな検査費用についてなども解説しているので、動物病院に行く前に参考にしてください。