【獣医師監修】犬があくびをする理由とその心理について
人間同様、犬も眠くなったときにするのはあくびです。しかし、犬のあくびには「眠い」以外の意味も…しかも、その中には体調の変化を示すものも含まれています。今回は、犬があくびをする理由を紹介していきましょう。
- 更新日:
監修:電話どうぶつ病院Anicli(アニクリ)24 三宅亜希院長
犬はなぜあくびをするのか
眠いときのあくび
人間も犬も、眠いときには脳に酸素を送り血行をよくするためにあくびをします。散歩から帰って来たときやたくさん遊んだあとのような心地良い疲れがあるときは、眠くてあくびをしていることが多く、このあくびに関しては特に心配する必要はありません。
緊張・ストレスから来るあくび
知らない場所に行ったとき、散歩中に知らない犬に会ったとき、初めて会った人に触られたときなど、犬が緊張したりストレスがたまったりするタイミングというのは少なくありません。そのようなときも、犬はあくびをします。
この中でも、知らない犬と出会ったときにするあくびは「カーミングシグナル」というもので、直訳すると「落ち着かせるための信号」という意味です。これは相手の犬に「私は争うつもりはありません」という、不要な対立を避けたいという気持ちを伝えるために出すもの。
このサインを出しているのにもかかわらず、相手が十分に社会化をされていないことからサインに気づかず正面から近づいてしまったりすると、逃げるか警告のためにうなったりする行為がみられることもあります。
伝染によるあくび
人間にも同じようなことが起こるのですが、あくびが伝染していくというものです。飼い主があくびをしているのを見て、犬も反射的にあくびをしたくなってしまうのです。
また、上記のカーミングシグナルとしてのあくびだと理解して、自分も同じですよ、という意味であくびをしている可能性もあります。
怒られたあとにするあくび
犬がオイタをして飼い主が注意を促したときに、犬があくびをすることがあります。このあくびは「早く終わらないかな」という意味ではなく「そんなに興奮しないでください」という意味です。上記の緊張・ストレスからくるあくびと同じ意味合いです。これ以上は怒らないようにしましょう。
病気の可能性があるあくび
あくびの中で注意したいのは、いつもより頻繁にあくびをしているときです。この場合は、何かしらの体調不良からあくびの回数が増加している可能性があります。
最初にチェックしておきたいのは、ストレスから来ているものかどうかです。まずは、今の生活習慣を見直してみましょう。犬にストレスがかかるような環境になっていないかどうかを確認し、思い当たることをやめてみると、あくびが改善されます。
しかし、病気の場合は治療が必要です。なんらかの病気により嗜眠傾向になりあくびを繰り返しているおそれもあります。
いずれにしても、いつもと様子が違うなと感じたときは、獣医師に診てもらった方が安心です。
あくびは犬の状態を示す重要なサイン
このように、犬のあくびは今置かれている状態を示してくれる重要なサインです。犬の気持ちを完全に理解することはできないかもしれませんが、このようなサインの持つ意味を把握しておくことで、犬が何を伝えようとしているかはわかるようになります。
カーミングシグナルとしてのあくびに気づき正しく対処してあげることで犬との絆はより深まるでしょう。