【獣医師監修】犬の皮膚病|考えられる原因や症状、治療法と予防法について
犬の病気の中でも、患いやすいといわれているのが皮膚炎です。普段あまり痒がらない犬が、執拗に自分のカラダを舐めたり掻いたりしている時は、皮膚炎になっているかもしれません。今回は、この皮膚炎について解説していきます。
- 更新日:
監修:ますだ動物クリニック 増田国充院長
犬が皮膚病になる原因
youyuenyong budsawongkod/Shutterstock.com
犬は全身が毛で覆われている犬種もいるため、見た目ではなかなか皮膚炎を発見しづらい場合があります。「何か炎症を起こしているかな? 」と飼い主が気づくのは、犬が痒そうにしている時だと思います。その痒みは、皮膚炎が引き起こしているものと考えられます。皮膚炎の原因は、大きく分けて以下の3つがあります。
アレルギーによるもの
一般的にアレルギー性皮膚炎と呼ばれるものですが、アレルギーに反応して皮膚に炎症が起きるものです。この場合、アレルギー物質を食べてしまった、あるいは接触した時になることが多いのですが、今まで問題のなかった食べ物や物質によって突然アレルギー症状が出てしまうことがあるので注意が必要です。
アレルギーによる皮膚炎の中には、犬アトピー性皮膚炎もあります。明確な原因がわかっていない厄介な皮膚炎ですが、複数のアレルギーによる要因が重なった結果生じる場合があります。また、遺伝的な要因が強いといわれていますので、引き取りの際に親のアレルギーを確認してみましょう。
外部要因によるもの
犬の皮膚病の中でも多いのは、ノミやダニに噛まれたことが原因のものです。犬がノミやダニに噛まれてアレルギー反応を起こし、皮膚炎になってしまいます。このノミやダニは、犬の血を吸うだけではなく、犬に病原体を感染させることもある面倒な存在です。伝染力が強いことから、一匹の犬を媒介して人間を含むほかの動物にまで被害が及ぶことがあります。
また、寄生虫による感染症である毛包虫症も注意が必要です。ニキビダニ症やアカラスという呼び方もあります。普段は影響を及ぼすことはないのですが、犬の免疫力が落ちている時に毛包虫が増殖することで痒みをもたらします。
皮膚の疾患
犬の皮膚に潜伏している細菌や真菌が悪さをした時に、皮膚炎になることがあります。代表的なのは細菌性皮膚炎で、赤い発疹や痒みといった症状があります。ひどくなると化膿してしまうこともありますし、もともと皮膚が弱い犬だとなかなか完治しない場合もあります。また、カビが引き起こす真菌性皮膚炎も、数か月にわたる治療が必要になることがあります。
また、脂漏症(マラセチア皮膚炎)になると、脂っぽいベタベタのフケか乾燥したフケが出て、皮膚に痒みをもたらします。皮膚の表面がかさつくタイプもあります。そして、膿皮症というぶどう球菌が大発生して起きる皮膚炎は、感染した皮膚を放置しておくと皮膚に無数の穴が空いたり、膿が臭くなったりするので、見た目にも炎症がはっきりわかるようになります。
犬が皮膚病になった時の症状
andriano.cz/Shutterstock.com
犬が皮膚炎になった時は、痒みが一番わかりやすいと思います。今まで舐めたり掻いたりしたことのない場所をしきりに気にしている時は、痒みが生じている証拠です。そのために、日頃の犬の動作・行動をしっかり観察しておくことが必要です。また皮膚病によっては必ずしも痒みを伴わない場合があります。おかしいなと思ったら早めに獣医師に診てもらいましょう。
犬の皮膚病の治療・予防方法
Chaisit Rattanachusri/Shutterstock.com
犬の皮膚病の原因は様々なので、治療・予防方法もいろいろあります。まず、食べ物のアレルギーに関しては、アレルギー源を特定し、そのアレルギー源が入ってないドッグフードを与えるようにします。着色料・防腐剤などの添加物はアレルギー症状の原因になるので、避けた方が良いでしょう。
また、犬アトピー性皮膚炎の治療には軟膏と抗ヒスタミン剤・脂肪酸などを組み合わせて投与して治療します。ノミ・ダニによる感染症は、予防薬を飲ませることで身を守ることが多くなっています。さらに進んだ皮膚炎は、抗生物質を投与するのが一般的です。
症状が軽いと思っていても、放置しておくと大事になる可能性がある皮膚炎ですので、早期発見・早期治療を徹底しましょう。