【栄養士監修】クリスマスやお正月に!鶏レバーとパプリカのテリーヌ風 グリーンソース添え

【栄養士監修】クリスマスやお正月に!鶏レバーとパプリカのテリーヌ風 グリーンソース添え

自社製品を使ったワンちゃん用レシピを展開しているデビフペット。今回は「鶏レバー&軟骨」を使ったとっておきのレシピを紹介します。

  • PRデビフペット株式会社

クリスマスやお正月に!鶏レバーとパプリカのテリーヌ風 グリーンソース添え

わんちゃんが大好きなレバーと軟骨が入ったフードを使い、クリスマスやお正月といったホリデーシーズンにぴったりな、おいしいテリーヌのレシピです。

レバーは鉄分などのミネラルやビタミンAなどの栄養素が詰まった食材で嗜好性も抜群。甘味があってわんちゃんも大好きなパプリカは、じっくり煮出すことで抗酸化物質など栄養が吸収しやすくなるといわれています。ビタミンがたっぷりな小松菜の鮮やかなグリーンソースは、バナナを加えることでほんのりした甘みに。

見た目も華やかで楽しいレシピをぜひお試しください。

※レバーはリンが多いので、腎臓疾患のあるわんちゃんは量を調整してください。


一緒に使う「鶏レバー&軟骨」は、鉄分やビタミンAを含む鶏レバーを粗挽きにし、豚軟骨を加えました。軟骨にはカルシウムやコラーゲンが含まれています。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


材料

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


■テリーヌ
「鶏レバー&軟骨(犬用栄養補完食)」 1缶 150g
パプリカ 50-60g
粉寒天 2g
水 120cc+100cc

■グリーンソース
小松菜 40g
バナナ 40g
水 80cc

*レシピ1/6の分量は、約31kcalです。体重5kgの成犬(もしくはシニア犬)の場合、1日に必要なカロリーの約8%に相当します。
*レシピ1/4の分量は、約47kcalです。体重10kgの成犬(もしくはシニア犬)の場合、1日に必要なカロリーの約7%に相当します。

作り方

Step.1
パプリカ、小松菜は洗い、パプリカはみじん切りに、小松菜はミキサーに入れやすいように切っておきます。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


Step.2
水120ccとみじん切りにしたパプリカを小鍋に入れて蓋をして火にかけ、ふつふつしてきたらとろ火にし、蓋をしたまま5分ほど加熱します。
火を止めて蓋は取らずにそのまま20分ほど余熱で調理します。
パプリカが柔らかくなっているのを確認し、粉寒天1gを加えてよく混ぜながら沸騰直前まで再度弱火で加熱してから火を止めます。
耐熱容器に流し入れ、室温で冷めて固まるまで待ちます。(寒天は室温で固まります。)
急いでいる時は、冷水をはったボウルなどに容器ごと入れ粗熱をとることで、早く固まります。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


Step.3
同じ鍋に「鶏レバー&軟骨」を開け入れ、水100ccを加えて火にかけます。
残りの粉寒天1gを加えてよく混ぜながら沸騰直前まで再度弱火で加熱してから火を止めます。
Step.2で先に固めておいたパプリカのゼリーの上に静かに流し入れ、粗熱を取ったら冷蔵庫で固まるまで30分ほど待ちます。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


Step.4
グリーンソースを作ります。
バナナ40g・小松菜40g・水80ccをミキサーにかけ、ピューレ状にします。

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


Step.5
テリーヌを切り分け、グリーンソースをかけて完成です!

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


*与える時は崩して与えてください。
*体の大きさや運動量によって必要なカロリーと食事の量は異なります。愛犬の体型や運動量によって与える量を調整してください。
*余った分は密閉容器に入れて冷蔵庫で4〜5日ほど保存できます。

実食!

今回、「鶏レバーとパプリカのテリーヌ風 グリーンソース添え」を食べてくれたのは、ウェルシュコーギーペンブロークの風太くん。
作っているときから飼い主さんの足元で大興奮で、おいしくペロリと食べてくれました!

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


デビフペットが提案するレシピ

デビフペットの公式HPでは、自社製品を用いた手作りレシピを多数掲載しています。お手軽にできる、季節に合わせたご飯やデザート風なレシピをご紹介しています。ぜひチェックしてみてください!

レシピ監修:荒木 幸子先生

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


NY州立大学アニマルサイエンス学科を卒業後 米国にて犬猫のホリスティックな代替医療や栄養学について学び、2017年に帰国。現在は日本で犬猫の健康的な食事を広める活動をしている。

・米国ヴェテリナリーテクニシャン(LVT)NY州免許
・認定動物看護師(動物看護士統一認定機構)
・ペット栄養管理士(日本ペット栄養学会)
・生活習慣病予防指導士(日本ホリスティック医学協会)
・米国ホリスティック獣医学会(AHVMA) 会員
・比較統合医療学会 統合医療栄養学講師
・動物予防医療普及協会 理事

動物,犬,猫,しつけ,飼い方,育て方,病気,健康


連載TOP

#01
栄養士監修!春にオススメ、ワンちゃん用デトックスレシピ


#02
【栄養士監修】暑くなってくるこの時期に水分補給!にオススメレシピ


#03
ラクラク代謝アップ!抗酸化力たっぷりのラム&パプリカ


#04
シニア犬は冷えに注意!体を温める根菜で冷えを撃退! かつお・白米&かぼちゃと根菜のスープ


#05
【栄養士監修レシピ】白菜と鶏のとろとろスープ煮


#06
【栄養士監修】元気倍増!栄養ぎっしり 豚ハツと緑黄色野菜の濃厚スープ煮


#07
【栄養士監修】シニアの水分補給に!とり肉&夏野菜のジュレ


#08
【栄養士監修】かぼちゃのキューブ&レバーのトッピング


#09
【栄養士監修】たらと白菜の鍋スープ


#10
【栄養士監修】春の野菜と錦糸卵のチラシ風おやつ


#11
【栄養士監修】アスパラガスとキャベツのジュレ風ゼリー


#12
【栄養士監修】夏野菜とチキンのテリーヌ風


#13
【栄養士監修】ペロっといける「鶏肉とかぼちゃ&ブロッコリーの茶碗蒸し」


#14
【栄養士監修】やさしい甘味の旬野菜で 「ささみ&チーズ 冬野菜のピューレ添え」


#15
【栄養士監修】シニア犬も喜ぶあったかごはん 「冬野菜とチーズのグラタン風」


#16
【栄養士監修】スタミナ満点「長芋と鶏レバーのチーズ入りふわふわお好み焼き風」


#17
【栄養士監修】ひんやり 「緑黄色野菜と鶏ささみスープのゼリー寄せ風」


#18
【栄養士監修】暑かった夏にぴったりの「いろどり野菜とうずら卵の簡単スタミナ月見丼風」


#19
【栄養士監修】ハロウィンパーティーにも♪「馬肉ミンチとかぼちゃプリン風おやつ」


#20
【栄養士監修】記念日やパーティーにピッタリ!「デビルドエッグ風 for Dog」


#21
【栄養士監修】愛犬のおやつにぴったり♪「デザートムース風 with フルーツトッピング」


#22
【栄養士監修】おでかけや、トレーニングのごほうびにも!ささみと春キャベツのピカタ風のナゲットおやつ


#23
【栄養士監修】おこのみ3色 猫まんま丼風


#24
【栄養士監修】夏にさっぱり「きゅうりと胡麻の棒棒鶏風」


#25
【栄養士監修】秋の実りの簡単シチュー 「馬肉ときのこ&野菜のシチュー風」


#26
【栄養士監修】鉄分やビタミンたっぷり「鶏レバーとほうれん草のキッシュ風」


#27
【栄養士監修】冬を乗り切る!「彩り蒸し野菜とビーフのディナー」


#28
【栄養士監修】たっぷりタンパク質と春野菜ですっきり! 「牛肉ミンチ入りオムレツ 春野菜ソースがけ風」


#29
【栄養士監修】プルプルコラーゲンたっぷり!「ひんやり二層のテリーヌ風 チキンのジュレ」


#30
【栄養士監修】暑さで弱った胃腸をサポート!「鶏肉チーズの夏野菜タルタル添え風」


#31
【栄養士監修】たんぱく質たっぷり!「鹿肉の茶碗蒸し風ムース」

内容について報告する